BTRON3仕様OS「超漢字」シリーズの第2段「超漢字2」から約8カ月。ついに、大きなパワーアップを遂げた「超漢字3」が登場しました。というわけで、こちらも同じく第3段「超漢字3」ファーストインプレッションです。 |
![]() |
![]() |
超漢字3のパッケージは、少しリニューアルされた白と赤を基調としたデザインに変更されています。箱のサイズですが、大きすぎず小さすぎず、付属物がちょうど収まるくらいのサイズになっています。 |
パッケージを開封してみると超漢字3とSystem Selectorが入ったCD-ROMと超漢字3の「起動用ディスク」「システム・セレクター区画分割用ディスク」、「ビデオ版 超漢字3 お使いになる前に」、「超漢字3 お使いになる前に」「超漢字入門」「超漢字 基本メール」という3冊のマニュアルとユーザー登録番号シール、その他書類が入っています。 |
![]() |
超漢字2と同じく解説ビデオが付属しているほか、超漢字3ではSystem Selectorというパーティション管理ソフトのフル機能版(つまり単品売りの製品版と同じ機能を持つ)が同梱されており、初心者の人にもインストールが比較的簡単にできるようにとの配慮が見られます。System Selectorを同梱したために超漢字3の価格は超漢字2よりも高くなってしまったわけですが、これだけの分量のマニュアルと解説ビデオ、フル機能のSystem Selectorが同梱されていることを考えるとお買い得ではないかと思います。また、パーソナルメディアにユーザー登録カードを送り返すと先着でオリジナルグッズの「超漢字エンブレム」とTRONWARE1冊がプレゼントされるので、ますますお買い得感倍増です。 |
実は、最近マシンが以前使っていたIBM ThinkPad 535からThinkPad i Series 1157に変わりました。ThinkPad i 1157はウルトラベースというドッキングステーションにCD-ROMドライブを内蔵しているので、今回はこのCD-ROMドライブからインストールしてみました。 |
![]() |
インストール方法ですが、「消去せずに更新」、つまり、今まで使っていた超漢字2(GT書体フォント搭載済み)に対する上書きインストールを行ったのですが、インストールに要した時間はものの10分程度で、しかも非常に簡単にインストールすることができました。「サルでもできる」かどうかはわかりませんが、パーティションさえ確保されていたら、初心者の人でも簡単にインストールすることができるのではないかという感じです。 |
![]() |
![]() |