TottoSite

Last update: 2000/04/02; Created: 2000/04/02

「日記っぽい!(謎)」履歴 (2000.02)


2000年02月29日 (火曜日)

>更新

『日記っぽい!(謎)』のバックナンバー1999年12月分で、タイトルが11月になっていたのを修正しました。川端さん、ご指摘ありがとうございます♪。

>TRON 〜 見えないディスク。PCカードアダプタの怪(切実) 〜

soilさんという方から、昨日(28日)書いたPCカードアダプタに関するメールをいただきました。soilさんの環境では、私と同じ機種のRATOC REX-5051VBがうまく動作しているとのこと。やはり、ロットによる微妙な違いか、俗に言う相性の問題なのかもしれないですねぇ。。。私の環境では、IRQを変更してみても今のところ使えないようです。1B形式のフラッシュディスクカードを挿入すると、一応「システム環境設定」の「PCカード」のタブでは、カードの種類は「<ディスクカード>」として認識されていることが確認できるのですが、ディスクが初期ウィンドウにマウントされません。謎です。もう少し試行錯誤すれば何らかの手がかりくらいはつかめるかも知れないので、もう少しいぢってみます。。。

soilさん、情報ありがとうございます♪。

2000年02月28日 (月曜日)

>更新

お久しぶりです。少々、バタバタしていたこともあって、更新がおろそかになっていますが、自作マシンが一応完成したようなので、そのことだけ書いておきますね。

>TRON 〜 番外編 自作への道4(仮) 〜

シリーズ4回目にして初めて、自作マシンの製作について書くことができます。。。24日に友人と日本橋へ行ったときに部品を買っちゃいました。ええ、買っちゃったんです。というわけで、今はかなり経済的に苦しい状態なんですが(というか、今はいい。これから苦しくなる(^^;;)。。とりあえず、てきとーに組み立ててみたらちゃんと動いておるようです。

というわけで、写真とスペック表らしきものを載せてみたりします。

デスクトップマシン(名称未定)

[写真]

マザーボードASUSTeK P3B-F (ATX/Intel 440BX)
BIOSAward Medallion BIOS v6.0
CPUIntel Celeron 500MHz
メモリ[N/B] 128MBx2 (CL2/PC100)
HDDIBM-DPTA-351500 (15GB)
WDC AC32500H (2.5GB)
FDDNEC NEFD1231H (3.5inch/2モード)
CD-ROMドライブHITACHI GD-5000 (DVD-ROMx8/CD-ROMx40)
ビデオカードMatrox MGA Millennium [2064W](VRAM:4096KB)
ネットワークカード3Com Fast EtherLink XL 3C905-TX(10BASE-T/100BASE-TX)
サウンドカードCreative VIBRA 128
SCSIカードAdaptec AHA-2940 (SCSI2)
MOドライブOLYMPUS DELTIS 230MO TURBOIII+
PCカードアダプタRATOC REX-5051VB
キーボードIBM 5576-A01 (106日本語)
マウスLogicool Pilot Mouse 2Button[SM-11P] (PS2/2ボタン)
ディスプレイEIZO FlexScan T550
プリンタCANON BJC-600J

あと、、足りないものはOSなんですよね。正式稼働には、超漢字のライセンスが必要ですね。あと、、、不本意ながら某窓弐千もほしいんですよね。。。某窓98は、ライセンス的には余っているのですが、メディアが特殊でブータブルではなくてCD-ROMブートでのインストールは不可、HITACHI GD-5000というDVD-ROMドライブのDOS用ドライバがないのでブートディスクで起動してCD-ROMからのインストールすることもできないという状況なんです。で、この際某窓系に関しては、某窓98よりは安定しているであろう弐千にしてしまおうかと考えたのですが、、、『がーん!!!(核爆)』。。。そう、マザーボードとHDDを購入するときには、必要ないだろう、もし買うとしてももう少し待ってからにしようと思っていたので、OEM版を買わなかったのです。販売店に相談しても事後の購入はできないとのこと。。。そこまではわかる。そんなにホイホイ出してしまったら、価格の安いOEM版しか売れなくなってしまうことは目に見えています。OEM版と通常版になぜこんなに大きな価格差が存在するのかという疑問はあるものの、1システムに対して1ライセンス販売するようにするのが正当だろうと、それはわかるとしよう。しかし、理解できないのは私のケースの場合は実質的にはシステムとセットの販売ということで、本来的にはOEM版を買うことができるはず、例えば、HDDを形式的にいったん返品して再購入する時にセットで購入する形で購入できるのではないか、と思うわけですが、なんとそれもM○は禁止しているとのこと。これは、ちょっとねぇ。。まぁ、確かにこのやり方がOKだと悪用できないこともないので、安易に許してしまうのもどうかと思いますが、そこら辺はケースバイケースで販売店の裁量で決めてもいいんぢゃないですか。。ということで、現在かなりお怒りになっておる模様。。。

でも、い〜もんね〜。よ〜かんがえたら、新規ライセンスではないというのが気にかかるものの、アカデミックを買うか、現在持っているNT4のライセンスをバージョンアップグレードする方が3000〜5000円ほど安いんですよね。でもでも、なんちゅーか、本当は1年くらい待つのが賢明なんですが、、某窓系もあった方が何かと便利だと思うので結局買うことになるんでしょうね(投げやり)。。しかしまぁ、、マサカジブンガモルモットニナルハメニナロウトハ(カクバク)。。。というわけで、ますますM○嫌いに拍車がかかりそうな今日この頃。

これとは全然関係ないですが、いろいろな人から話を聞いているとM○製品の購入対象などには不明瞭な点が多いようです。某窓弐千にしても、製品名からして『Windows 2000 Professional』という無意味な『Professional』付き。なんやねん(爆笑)。アカデミックのアップグレード対象のOSの記述にも不可解な点が多いと思います。一応一流企業なのだろうから、こんな子供じみたことをいつまでも続けるべきではないでしょう。

そんなこんなで、マシン自体はとりあえず完成。ところが、どうやらテストしてみるとPCカードアダプタのラトックのREX-5051VBは、超漢字ではうまく使えないようです。一応カードアダプタ自体は認識されていて、1B形式のフラッシュディスクカードを差し込んでもカード自体はディスクカードとして認識するようなのですが、、ディスクがマウントされないんですよね。。これは、ど〜したものか。。。設定をいぢっても、やはり改善せず。ロットによって微妙に違っているのかも知れませんね。ややショックです。使えたという方もおられるようなので、可能性はあるのですが。。そういえば、この機種は、某窓系しか対象に入ってなかったような気もするなぁ。。ラトック製品でもOS/2 Warpまでサポートしている機種もあるので、それだと動く可能性が高いかも知れません。。。いずれにせよ、超漢字でPCカードが使えないと当初の計画が大きく狂ってしまうので何とかしたいモンです。。

いろいろ問題はあるものの、新デスクトップは基本的にとても快調に動いています。重たい某窓系のOSでこれまた重たいNetscape Communicatorを起動してもむちゃくちゃ高速です(笑)。

2000年02月19日 (土曜日)

>更新

BTRONのリンク集は、S.B.さんのページの移転による修正です。黒いページもしっかり移転しているようです(笑)。DDRのリンク集は、Hirokiさんのページの移転による修正です。

>TRON 〜 番外編 W2K発売。遅すぎたリリース(爆) 〜

昨日、Windows 2000(W2K)が『ようやく』発売されましたね。当初のMSの話では、NT4.0がリリースされた96年頃にはすでにコードネームCairoとかつて呼ばれていたW2K(NT5.0)相当のものが出ているはずだったのですが、途中で『CairoはOSではなくてテクノロジーの総称だ』とかいかにも取って付けたような言い訳をでっち上げ、時間を稼ぎつつそれでも遅れに遅れて、結局今になってしまったんですよね。まぁ、私としてはこんなものの発売よりもB-right/VE MLE(Multi Lingual Environment) R2.0βテスター募集のメールがいつ来るかとか、BeOS 5 無料版がいつ公開されるかということの方に興味があるので、W2K実は当日のニュースを見るまで気づかなかったタチだったわけですが。

さて、ZDNet Japanの『Windows 2000は革命に乗り遅れたか?』という記事の文頭の部分にもそのようなことが書いてあるのですが、私もW2Kっていうのは1990年代までの過去のコンピューティングスタイルの遺物の集大成だと思うんですよね。時代の流れとして明らかに、そういうPC中心のコンピューティングスタイルから遠ざかりつつあるのに、大型機の代替やサーバー用途からコンシューマ機器にいたるまですべてを一つのOSでカバーしようとしているというのは時代遅れではないかと。しかし、W2Kは個人でも導入する人は結構おられるようです。私も、Windows入れるのだったらそろそろW2Kにするかも知れません(滝汗)。思うにこういうことが起こるのは、MS製品特有の現象だと思うのですが、『安定したOS(当社比)』というのと『すべてをカバーするお化けOS(時代遅れ)』が混同されているからだと思うんですよね。ほとんどすべての個人ユーザーは、前者を求めているのであって、後者を求めている訳ではないと思うのですよね。素人目に見てもW2Kクラスの大規模なOSは品質的な問題や開発コストの問題が相当大きくなってきますよね。それに、操作が複雑化するので、まずコンシューマには向かないのは明らかでしょう。下手をするとサーバー用途にも向かないどうしようもないOSになってしまう可能性も大きいですよね。それに、こんなことは言うまでもないですが、リスク分散の意味でもOSの供給で一社に依存するのは今後ますます危険になってくるはずなので、そういうことをまじめに考えるとやはり、OSの供給を一社の一つの製品に頼るのではなくて、複数の『現実的な』選択肢が存在するべきです。そ・れ・に、複数の選択肢があった方が面白いぢゃないですか。まぁ、個人的には『某窓ださっ』っていうのが一番の理由だったりするわけですが(笑)。

2000年02月16日 (水曜日)

>更新

ようやく到着した、新ディスプレイ『EIZO FlexScan T550』はかなりいい感じです。今までのやつは一体何だったんだという程、全然発色が違うんですよね。ディスプレイひとつで大きく画面の雰囲気が変わるので驚きです。あと、動作音がかなり静かになりました(爆)。いや、PC本体ではなくて、ディスプレイですよ、ですぷれー(核爆)

もうすぐ、無料のBeOS 5が出る予定なので、それにあわせてリンク集を更新しました。最後の更新がかなり前だったため、リンクが切れや情報の陳腐化がかなり進行していたのを、川端さんに教えていただいたサイトを追加しつつ、これを機にある程度すっきりまとめてみました。また、ファイル名を「be.html」から「beos.html」に変更しました。

2000年02月15日 (火曜日)

>更新

ただいまです。ようやく生活が正常モードに戻りつつありますが、まだまだ予断を許さない状況です。だってこれ書いてるのが朝の3:00だもん(苦笑)。もう寝ます。。。

補足をひとつ。2000年02月08日 (火曜日)の『日記っぽい!(謎)』で、PC DOS 2000のバージョン番号がおかしいと書いた件についてです。PC DOS 2000はPC DOS 7にy2k対策などを施したものなので、verコマンドでは「Version J7.0/V」と返してくるのは正常なんだそうです。全然知りませんでした。きさらさん、情報ありがとうございます♪。

>TRON 〜 これが愛だ!セネットからの贈り物(謎) 〜

セネットからのバレンタインプレゼントがあるようですね。可変ピッチな英語版には結構興味ありげ。。。オベロンの登録ユーザーにはメールが送られてくるようですが、現在のところはまだのようです。ということで、現在メールチェック強化中。。。

ところでところで、前から気になっていたCESへの出展についても掲載されています。Global OS Corp.と看板の上がったブースがいい雰囲気を醸し出してますね。最近、インターネット・アプライアンスというものが注目されていますが、BTRON、具体的には1B/V3やB-right/V、超漢字などはそもそもパーソナルコンピュータ用のOSの中ではかなり家電っぽいOSなので、こういう分野にもぴったりだと思うんですよね。OS自体の設定が非常に簡単で、しかもシンプルで動作が軽いし、落ちにくい。だいたい、アプリケーションのインストールなんて、説明書に「下の仮身を[システム環境設定]の[バージョン]ウィンドウにドラッグしてください」書いてあるとおりにぽいっと放り込めばインストール(というより「登録」といった方がよいかも知れない)が完了してしまうという手軽さで、しかも、通常はアプリケーションの実行ファイルの存在を意識する必要すらないですしね。超漢字というと、たまに「難しそう」とかいう声が聞こえてきますが、それはOSのインストールのときだけで、しかもそれって、インストール用の区画を切ったりするだけで、他のOSのインストールでも当然必要な作業なんですよね。TRON Timesで以前「サルでもできる」と表現されていましたが、区画さえ作成すれば、超漢字そのもののインストールは実際にサルでも仕込めばできるくらい簡単なんですよね。うまく認識してくれない周辺機器も少なくはありませんが、認識さえすれば設定は簡単。超漢字の操作はトロン作法で共通になっていて、アプリケーションの枠にとらわれないシームレスな操作性。はっきり言って、Macよりも簡単でっせ。それ故に、「パソコンで設定いぢって遊びたい」という人にとってはそれほど面白くないOSですが、家電感覚、道具感覚で使いたい人にはぴったりのOSですよね。CESでも結構ウケがよかったという噂を聞いているのですが、インターネット・アプライアンスなんかに搭載されてどっと普及するといいですねぇ。。

B-right/VEとそのサブセット版、コードネームYotsuya、…セネットの次なる展開が楽しみです。

2000年02月09日 (水曜日)

>更新

明日から日曜日まで家にいないので、更新はお休みです。って書くまでもなく、いつも休んでるから関係ないんですけど(苦笑)。

2000年02月08日 (火曜日)

>TRON 〜 番外編 自作への道3(仮) 〜

祝!Virtual PC購入(核爆)。ということで、やはりやってしまいました。今回は、Virtual PC 3.0とUSB接続のFDDとマウスです。合計約2万5千円。

早速、PowerBook G3(333MHzモデル)にインストール。ソフト自体のインストール作業は当然のことながら、難なく終了。簡単に設定を済ませた後、起動するとPC DOSが起動します。余談ですが、パッケージにはPC DOS 2000 日本語版が入っているとかかれていますが、verコマンドを実行すると「PC DOS Version J7.0/V」と表示されるのは気のせい?(笑)とりあえず、一応正常に動いているのを確認してから、すぐに別のハードディスクのイメージファイルを作成(ああ、便利)。当然(笑)、超漢字の動作確認に入るためです。結論をいうと、私が試した限りでは動作は△。ディスクイメージを大きくとりすぎるとインストールの時にI/Oがらみのエラーが出て、続行できなくなります。そこで、ディスクイメージを127MBだけとって、標準インストールだとうまくいくようです。パーソナルメディアの動作報告機種のページを見てみるともう少し多くとってもうまくいくようですが、やはり最小インストールです。ここら辺はもう少しあがけば何とかなるかも知れません。とりあえず、インストールがうまくいけば超漢字は動作します。ただし、最小インストールだと、『超漢字』ではなくて『B-right/V R2』になってしまうわけですが。。

2000/02/15補足:PC DOS 2000はPC DOS 7にy2k対策などを施したものなので、verコマンドでは「Version J7.0/V」と返してくるのは正常なんだそうです。きさらさん、情報ありがとうございます♪。

動作速度は、PowerPC G3 333MHzのプロセッサで、まぁまぁ納得できる速度です。画面描画とディスクの読み書きが足を引っ張っていて少し気になることがありますが、エミュレータなので仕方ないでしょう。キーボードの入力モードの切り替えに特殊キーを多用するので、最初はマッピングがよくわからなくてとまどいますが、さわっているうちにわかります。でもまぁ、PDで切り替えられる方式も検討してほしいと思う今日この頃。。。文字入力は全く違和感なくできます。ディスクと画面描画が足を引っ張っていると書きましたが、CPUの速度そのものはPentium 150MHz(体感速度)程度で、うちのThinkPad 535よりも速そうな感じです。

ええと、ただ、、、ネットワークが使えないんですよね。DEC 21041ベースのPCI Ethernetカードをエミュレーションしてるわけですが、このチップが超漢字でサポートされていないのが原因ですね。あと、いくらPowerBookで動いているといっても、エミュレーションしているのは標準的なデスクトップPCなので、PCカードも使えません。また、Virtual PC自体はUSBの環境をエミュレートすることができますが、超漢字がサポートしていないのでUSBでPCカードアダプタを増設しても(Virtual PCがMacでUSBに接続されたPCカードアダプタをPCの標準的なPCカードアダプタとしてマッピングする機能が搭載されない限りは)使えないと思われます。というわけで、データ交換手段は、バックアップ小物や書庫小物でまとめた実身をDOS経由で持ち込むか、FDを使うことになると思われます。ネットワークは、モデムを使うことができれば、(試してませんが)PPPでつなぐことはできるかも知れません。まだあまり試していませんが、だいたいこんなところです。Macで超漢字を動かしたいと思っている人は多いと思うので、一つの事例として参考に、、、なるかな(苦笑)。

こうやってだんだん自作への道から遠ざかっていくんだなぁ。。。(爆)

2000年02月07日 (月曜日)

>更新

ごぶさたです。どうやら、体内時計が狂ってしまったらしく、生活がぶっ壊れてへろへろになっている今日この頃。。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。早寝早起きは三文+三文=六文の得かも知れません。私に言われたかないと思いますが、規則正しい生活を心がけましょう(爆)。

>TRON 〜 デジタルミュージアム2000開催 〜

3月1日(水)から4月28日(金)まで、東京大学総合研究博物館で総合研究博物館特別展示の「デジタルミュージアム2000」、そして、デジタルミュージアム共同実験として「縄文の記憶」が開催されるようです。詳細はまだ私もよくわからないのですが、ひょっとするとBTRONに関する新たな研究の成果を目にすることができる可能性大ですね。

2000年02月06日 (日曜日)

>TRON 〜 番外編 自作への道2(仮) 〜

祝!ディスプレイ購入(爆)。EIZOのFlexScan T550です。ディスプレイは健康に大きく影響するので大奮発してみました。いやぁ、NANAOのディスプレイ、一度は使ってみたかったんですよね。常時ヤバい音がして、いかにも体に悪そうなディスプレイとはついにお別れです。日本橋プライスで49,800円。J&Pのテクノランドで購入。ブラウン管がダイヤモンドトロンNFなので、TRON仕様に基づいているのかも知れません(違うってば(^^;;)。さらに、平面なんですよね。しかも、1024×768/100Hzで表示可能。筐体のデザインもかっちょよさげ。一方、欠点がいくつかあって一つは入力が1系統しかないということと、最大1280×1024しか表示できないことです。解像度はリフレッシュレート的に画質が保証できる範囲しか表示できないようになっているんでしょうか。だとするとさすが、NANAO。

大阪日本橋のJ&Pテクノランドで購入するとき、店側も在庫があるつもりだったのですが、店の側が在庫管理をミスっていたことが支払いを済ませた後で発覚。結局、商品は後日メーカーから届き次第送ってもらうことに。。。お〜い(--;;。しかも、連休中は放浪の旅に出ているので受け取れず、商品を手にするのは結局二週間後になりそうです。。

こうしてまた一歩、自作新デスクトップマシン(予定)から遠ざかり。。。さぁて、つ・ぎ・は、Virtual PCだ!!(爆笑)


[戻る]

Copyright (C) 1997-2000, Toshihito NAKAMURA. All rights reserved.