TottoSite

Last update: 1999/11/06; Created: 1999/11/06

「日記っぽい!(謎)」履歴 (1999.10)


1999年10月30日 (土曜日)

>更新

というわけで、ようやくサマーなページを開設しました。思うように時間が取れなくて、ちょっと見切り発車っぽくなってしまいましたが、徐々にコンテンツを追加、更新していきます。

TRON's DOORはちょっと中途半端な更新です。当然、こんな更新ごときが超漢字モード特別企画第2段ではありません。第2段は何なんでしょうね(いやマジに)。

週末から来週のはじめまでは家にいません。ちょっと、ネットから隔離されるかも知れませんが、メールでの連絡は可能です。自分で言うのもなんですが、最近はちょっと時間がなさげ。自分とこの掲示板にすら書き込めていないとは(汗)。。。

さぁて、急いで家を出なければ(走り書き)。。。

>TRON

パーソナルメディアのページが10月29日付けで更新されているようですね。表のページに超漢字のパッケージらしきものの写真の画像がありますが、それを見る限りやはりばくざん先生ではないようです。残念。。。

でもでも、バージョン2は、ねっ。ねっ。>PMCさん(結構真面目に(^^;;)

ThinkPad 535のHDD。まだ入れ替えていません(爆)。来週の中ごろになりそうです。。

1999年10月28日 (木曜日)

>更新

ここ数日は帰ったらすでに日付変更線を越えていたり、気付いたら寝ていたりしたので、ネットな生活はお預けです。サマーなページを実はあくせく作っていたりするのですが(あくせくあくせく…)、TRONのページも更新したいと思っていたりしないではないことはないかも知れない(およよ??)今日この頃(っと、自分で首をかしげてみる)。。

最近、何かと自分自身の行動に首をかしげることが多くて困っています。だれか助けてください(核爆)。

>TRON

超漢字モード(コードネーム:cモード??)発動中。

予定だと超漢字の発売まで、あと2週間程ですね。というわけで、私的な超漢字モード特別企画です。

第1段は、本日日本橋でついに念願だったThinkPad 535の交換用ハードディスクを買ってきました。IBMのDBCA-204860っていう4.8GBで9.5mm厚のヤツです。これで、21799円(税別)。すごい時代ですね(浦島)。

まだ、データを全部逃がしていないので、交換してしまうことはできませんが近日中に取り付けて動作確認だけはしないとね。いやぁ、ここまで容量が多いとどういうふうにパーティションをきるか迷ってしまいますね(笑)。などと言っているやや貧乏性な自分がいやだったり。。ああ、10GBも珍しくないんだよね、最近。。でもでも、そんなこと言ってもやっぱ4.8GB。なんちゅーか、黒いぼでーより多いっちゅーねん(笑)。

そういえば、ThinkPad 535は修正ファイルも入手してないなぁ。。。今回のHDD交換で、535では初めてのWindows 95再インストールとなります。結構注意して使っていたので、いろいろインストールしたりアンインストールしたりしていましたが、(Windowsにしては(^^;;)かなり安定動作していたんです。でも、かなり汚れてるはずなので、今回の再インストールで環境がクリーンアップされるのもいいのかも。。

これで、私のThinkPad 535も超漢字モード。今後も増えるであろうフォントやアプリを受け入れるだけの環境が整うことでしょう。つっても、システムに確保するのは、相当多めに見積もっても300〜400MB程度で十分でしょうね(ちなみに、B-right/V R1.1カタログの動作条件は100MB以上となっている)。どちらかというと、実身/仮身(じっしんかしん)の場合は、システムよりもデータ区画をどういう構成にするかがキモでしょう。。

ちなみに、無印のThinkPad 535はメモリーが最大40MBということになっているので、B-right/V R1.1でBBB(BTRON Basic Browser)を動かしてちょっと重たいページを読み込もうとすると、仮想メモリをカリカリやってる音がしたあげく(実はB-right/Vではこれがすでにめずらしい)、結局メモリ不足で終了してしまうんですよね(ディスクの容量不足か??)。業者にメモリ増設を頼むのか、それともこれ以上このマシンに投資するのをやめて将来新たなマシンを購入するための資金の足しにするのか迷っています。最近はThinkPad 240がかなり安くなってますね。えっ、いやもちろんB-right/V用にほしいんですってば!!ええ、メインは超漢字ってことで。。でもでも、やっぱ535は名機ですよ。メモリをせめて72MBくらいまで増設できると、使い方さえ間違わなければ今でも便利に使えると思うのですよ。あと、Mwaveなので、著明なOSでないとサウンドが使えないのですが、B-right/Vには無縁の問題です(核爆)。はやく音が出るようになるといいんですけどねぇ。。

超漢字モード特別企画第2段は、、、さぁ何でしょう(笑)。

>DDR

日本橋へ行ったので、例のごとく「ダンスガール」なるキャンギャルと一緒にダンスが踊れる(しかし、一緒に踊ってもらっている人を見たことがないし、そもそも最近はダンスガール自体見ない)という、フェラーリへ行ってきました。んで、やはりサマーを4曲やってしまったわけですが、やはりサマーがどんどん下手になっています。「サマリスト」から「普通の人」になるのも時間の問題かと。(汗)

『DDR掲示板っぽい』 〜 TKD問題緊急会議室 〜の「お深い(オフ会)」の話が着々と進んでいますね。やっぱり、ボクがやるの、幹事(笑)?

最近のキーワードは「カンジ」。『超幹事』を目指します(核爆)。

1999年10月23日 (土曜日)

>更新

アホな「こと○り」からおさらばして、早くATOK12に乗り換えてしまいたいと思っている今日この頃。だってだって、むちゃアホなんやもん。いや、別に変換精度が低いってこと自体はそもそも標準添付のIMなので別にいいんですよね。でも、「こと○り」って「ことばをえる(選る)」あたりの意味かと思ったりするのですが、その割には候補の出方がむちゃくちゃなんです。AIとか派手なことをやってそうな割には、実際にはあり得ない活用や、絶対に利用頻度が低く一般的ではないと思われる候補がじゃんじゃん出てくるのですよ。AIはいいから、もっと辞書を強化すべきではないかと。

ちなみに、Windowsに標準添付されているMS-IMEは論外です。今のバージョンはどうか分かりませんが、私がかつて使っていたMS-IME97に関して言えば、動作が鈍く、変換キーを押してから結果が表示されるまでの時間も長く、文節の区切り方もむちゃくちゃ、辞書学習も挙動不審で意味不明、つまりIMEとして最悪で標準添付であるという以上の意味はない代物でした。AI変換が裏目に出ているんぢゃないかとも思うのですがねぇ。

その点、ATOKはデフォルトのキーアサインに不満がないこともないですが、何よりも変換が速いし、使っていて気持ちがいいですね。また、やはり単品でも売れる製品だということもあって、変換精度が高いです。ですが、そんなMac版ATOK12は組み込んでいるだけでDreamweaver 2 日本語版(の体験版(^^;;)と相性が悪くて、今のところ使えないんですよね。

>TRON

そうそう、今日は京都へ行ってきました。今住んでいる所は、大阪にも近く京都にも近いというとても便利な場所なんですよね。

えーと、寺町の某Jという店に入ってみたところ…、ありました、ありましたよう。早く触ってみたかったiBookが。タンジェリンブルーベリーの2色とも展示してありましたよ。思っていたよりも見た目が小さいんですよね。実はPowerBook G3よりも寸法は大きいのですが、独特の丸みを帯びた形状のため、そんなに大きいと感じませんでした。鞄に入れようと思った時にはじめて大きいと感じるくらいでしょうね。バネ式の携帯用ハンドルと、ラッチがないディスプレイ開閉機構が斬新ですね。分かっていたけど、実際見てみると新鮮です。表面の質感ですが、ゴムでコーティングされた部分は程よく衝撃を吸収できるような硬さ(?)です。やはりディスプレイはB5のノートPCでも1024×768が珍しくはないので少し見劣りがしますが、Macの場合はディスプレイを有効に使えるので800×600ドットでもまぁ我慢できないことはないです。キーボードですが、PowerBook G3と同じ形状なので、大きくてタイピングしやすいものでした。写真で見るとそんなに感じませんが、ディスプレイの周りの部分は結構立体的な形をしておりディスプレイの小ささがいくらか目立たないようになっています。動作ですが、PowerPC G3/300MHzを採用しているので、最新のモデルと比べて処理速度の遅さが目立つのではないかと思っていましたが、実はPowerBook G3の333MHzモデルと同じくらいの体感速度です。CPUは遅いですが、ディスクとビデオまわりが高速化されているせいでしょう。メモリの増設は必須です。んで、結論ですが、写真で見るよりも実物の方が絶対いいです。黒いぼでーユーザーな私も触っているうちにほしくなってきましたよ(核爆)。無線LANが使えるのでハンドルで気軽に家の中で持ち運んで使えそうなところが現在の黒いぼでーにはないポイントでしょう。多少粗雑に扱ってもいいかなと思わせてくれるところが◎です。

そうそう、すでに超漢字の予告カタログが店頭でゲットできるようですね。このカタログは、おそらく登録ユーザー(?)に郵送されてきたものと同じもので、詳細な製品カタログというよりは、超漢字の登場を予告するチラシです。詳しい内容はTRONWARE Vol.59PMCのページを見るように書いてありました。詳細なカタログは発売と同時に配付されると思われます。

>DDR

最近あまりDDRをやっていないので、だんだん下手になってきています。このままだとサマリストからタダの人に戻りそうないきおいですね(爆)。私のDDRライフ、サマーを取ったら一体何が残るちゅーねん(核爆)

1999年10月18日 (月曜日)

>TRON

あまりTRONとは関係ないのですが、BTRON寄りの視点から見た「パソコン」ってことでここに書きますね(苦笑)。

前回書き忘れていたのですが、実は日本橋へ行った時にPanasonicWiLL PCと、NECsimplemも見てきたんですよね。

WiLL PC、第一印象は、月並みな表現ですがやはりユニークなデザインだなということですね。前方から見ると平凡に見えますが、実は前面のデザインにも工夫がこらされていて、キーボードが本体の下にあるスペースに収納できるようになっているんですよね。そこまでは今までもできるものがあったと思うのですが。。。私が「おおっ」と思ったのは、キーボードのチルトスタンドを折り畳んで収納するようになっているのですが、そのたたんだスタンドがボタンを押すと自動的に(?)立ち上がるということです。そのボタンですが、実は何の変哲もないバネ式のものですが、特筆すべきはその「動き」です。なんちゅーか、『うにゅにゅ〜』って感じの何かすげー未来っぽい動きでスタンドがせりあがってくるのです。こういう一風変わったギミックはPCには珍しいのではないでしょうか。前面から見ると今までのPCとあまり変わらないように見えるWiLL PCですが、側面から見ると液晶のくせになぜかCRTのような奥行きがあるんですよね。もちろん、ここにPCが入っているわけですが、これは斬新だと思いました。好き嫌いはあると思いますが、メーカーのカラーがよく出た、スタイリッシュでグッドなデザインだと思います。パクりのe-oneのことを考えると、なおさらにこのオリジナリティ溢れるデザインはかなりポイントが高いと思います。かなり仕様が独特そうなので現状のB-right/V R1.1 B-right/V R2(超漢字)も動かないかもしれないし、私はまず買わないと思うのですが、買う買わないに関わらずこの点は特筆すべきだろうと思います。

simplemは徹底してケーブルを排除してあるようです。イメージとしてはディスプレイとキーボード、マウスで構成されているPCといった感じですね。付属の変なリモコン(?)の使い勝手はどうなのか分かりませんが、最近のデスクトップPCでは珍しくキーボードのタッチがよい感じです。これも気になる一台です。simplemはWiLL PCと並んで新世代のデスクトップPCと言えるかも知れません(ちなみにパクりのe-oneはそもそも論外(^^;;)。

ほとんどPCに共通して言えることなのですが、現状のPCで一番マズいと思うのは標準搭載はモデムだけで、ネットワークI/Fを標準で搭載していないということです。LANの普及を考えると、特にノートPCなどはなぜネットワークI/Fを標準装備していないのかが疑問です。そんなにコストがかかるとも思えないし、どのマシンにも標準装備されるようになったら、量産効果でむしろコストが下がってくると思うんですけどね。ネットワークI/Fが原則標準装備のMacはその点が偉いと思います。

ふと気付いたのですが、昔はPC(というかパソコン)を見る時にはスペックから見ていましたが、最近はデザインや利用形態から見てしまいます。このところ、"Intel Inside"(AMDなどもあるが)で"Designed for Windows 98"なマシンばかり、どのPCを見ても基本的には同じものなので、そもそもスペックシートをあまり見ません。もちろん、あの重い重いと評判のWindowsでさえ、そこそこ実用的な速度で動かしてしまうだけの性能をほとんどのPCが持っているということもあるのですが。。デザインや利用形態でPCが選べるようになるとは、よー考えたらすごい時代になったものですね。

マシンのデザインやコンセプトはよいと思うものの、やはり最大の問題はOSでしょう。そう、Windowsを搭載しているということが最大の利点であり一方で欠点だと思うのですよ。これらのマシンが完成しない理由があるとすればそれは明らかにOSではないかと。確かに、現在はWindowsが事実上市場を独占しており、「パソコン」=Windowsという認識が不本意にも一般的で、BTRONを紹介するときに「BTRONには拡張子がない(必要ない)」というと、「ええっ」と驚きの声が帰ってくることも珍しくはありません(ちなみに、御存じの通りMacも拡張子は(システムのレベルでは)存在しない(必要ない))。それほどまでに、Windowsの影響が大きいことは確かなのですが、例えば拡張子でアプリケーションを関連づける方法がエレガントだとはどう考えても思えないし(というより、拡張子は現在のWindowsの致命的な欠点だろう)、将来にわたってずっとDOSを引きずった(ちなみに白紙から開発されたというWindows NTもUIやファイルシステムなどがDOSや古いWindowsの影を大きく引きずっていると思う)システムが使われるとも思わないし、そうなるべきではないでしょう。私がBTRONに将来性を感じている大きな理由に、ユーザーにシステムファイルを(アプリケーションの実行ファイルさえも)まったくと言ってよいほど意識させないで、ユーザーが本来目的の作業に集中できるということがあげられます。もう一つは、HMIに矛盾が少なく、「実身/仮身(じっしんかしん)モデル」「TAD(TRON Application Databus)」「付箋(ふせん)」「TACL(TRON Application Control-flow Language)」「お回し」など、とても10年以上前の発想とは思えない、少なくともユーザーから見ればものすごくエレガントでかっちょいい概念が提案されており、非常に「きれいな」操作性を提供している(または将来に提供される)ということです。えらく話が横道にそれましたが、こういう、新しいコンセプトのマシンを見ていると、これからの「パソコン」にはWindowsのような(概念的には)すでに終わった(^^;;OSを使うのではなく、新しい世代のOSが必要だと感じずにはいられません。

Windows 95? 私ももちろん使っていますよ(核爆)。

1999年10月16日 (土曜日)

>更新

なかなか出ないな、うぃーばー。Mac OS 9にあわせて出してくるつもりかのう。今は相性が悪くてATOK12と共存できない状態なので何とかなってくれないかなぁ(笑)。。もう何周回ったかのう(核爆)。

6000ヒット突破いたしました。見てくださっている皆様、どうもありがとうございます。

>TRON

昨日、B-right/Vでディスク容量が足りなかった時の動作について書いたと思うのですが、あれから少し考えてみると、どう考えても保存ができないのだったら、ユーザーに強制終了という操作を要求することなく、自動的に保存をキャンセルしてウィンドウを閉じるような仕様にする方がよいと思います。メモリ不足と違い、他のウィンドウを閉じたら解消できるというような問題でもないですからね。まぁ、もっともそんなにキチキチのディスク容量で使ってる奴が悪かったりするのですが(苦笑)。。

今日は久しぶりに、日本橋へ。

何をしに行ったかというと、本日発売のiBookを触りに行ったのですが、品薄のためか、大きな店でも展示機すら見ることができませんでした。代わりにといっては何ですが、iMac DVが出ていたので少し触ってきました。デザインが少し変わってました。ファンを排除したため、取っ手の部分に排熱用の穴が空いてました。ファンがないというだけあって、店頭では周囲が騒がしかったこともあって本当に無音。もちろん、家庭でつかっても気になるのはHDDの音くらいではないかと思われます。CPUもグレードアップし、システムバスのクロックも100MHzになったので、かなり高速になっていたと感じました。FireWireサポートが光っています。AirPortアンテナも内蔵しているようですね。それに、付属のDVクリエイティブソフトのiMovieがすごかったですよ。動画がさも当然のようにサクサク動いていたように見えました。これぞ、マルチメディアって感じで。そういえば、Mac OS 9が出るようだけど、機能追加は二の次で、やはりOSの安定動作を望みます。「使いやすさ」「デザイン」「ルック・アンド・フィール」などにおいて元々Windowsよりも秀でているMac OSが、最大の弱点である不安定さを解決し、堅牢で安定したモダンなOSに生まれ変わったとしたら、iMacのヒットも手伝ってアプリも増えてくるかもしれないし、少なくとも個人利用のパソコンとしてはかなりいいものになるのではないでしょうか。もちろん、現状でもMac OSはユーザーをホッとさせる独特の安心感はあると思いますよ。スペックシートでは表現することのできない、人間の感性に訴えかけるものを持っているというのはライバル製品と機能的に横並びになったときに重要になってくるのではないでしょうか。

最近はPCが異常なほど低価格化してきていますが(もちろんそれ自体は良いことだと思います)、最近のAppleはいたずらに安さを追求せず、(PCではないということを除いても)常に何か今までとは違う(と思わせる)コンセプトの製品を出してきますよね。別に私はそれ程熱心なAppleファンではないのですが、やはりこういうやり方で勝負できるAppleは他のPCメーカーを超越しているというか、別格の存在だと思ってしまいます。。

そうそう、今日見てきて驚いたのは、「ZAURUS ICRUISE(MI-EX1)」の画面の細かさ。パッと見でも明らかにパソコンと比べ物にならないくらい画面が精細だということがわかるくらい細かかったので、驚きました。現在の「パソコン」のディスプレイは視認性などにおいて紙には遠く及びませんが、こういうのを見ているとひょっとしたらという、期待が芽生えてきますよね。肉眼では分からない程の解像度が実現するのもそう遠くはないのかも知れませんね。また、動作が非常にキビキビしている上に、やはりいまだに未熟と言わざるを得ないパソコンと違い、誰にでも使える家電っぽくなっているのではないかと感じました。「パソコン」ではないさらに次のものを目指しているBTRON仕様OS、B-right/VやB-right(TiPOに搭載)も「パソコン」勝りの柔軟性や汎用性を持ちながらもシステムファイルなどをユーザーにまったくと言ってもいいほど意識させない家電っぽさをあわせ持っていると思うので、TiPOのようなマシンがもっと出てくればいいのにと思うのですが。きれい、かっこいい、キビキビなBTRON端末が出たらすごいことになると思いますよ。ねぇ、メーカーさん、CEなんてやってる場合じゃないですぜ(笑)。

>DDR

日本橋へ行ったので、例のごとくフェラーリでサマーを8曲やりました(核爆)。最近は、HIDDENで閉じることがあるようです(汗)。。やっぱ、修行を怠っちゃだめですよね(苦笑)。

1999年10月15日 (金曜日)

>TRON

友人が言っていたのを聞いてなるほどと思ったことがあります。それは、「超漢字」のパッケージのために、ばくざん先生に毛筆で「超漢字」ロゴを書いてもらってはどうかということです。ただ、超漢字はすでに発売を約1ヶ月後に控えており、パッケージなどのデザインもすでに決定している可能性が高いので、もう遅いのでしょうか。>PMCさん

話題性あり、センスあり、で超漢字がますます世間に認知されるのではないかと思います。これだとひょっとしたら起動時の画面に「超漢字」と表示されてもいいかも知れませんね。

えーと、「超漢字」発売が待ち遠しい今日この頃ですが、私の場合は一つ大きな問題があり、真剣に悩んでいます。

今現在、B-right/VをインストールしているThinkPad 535のHDDは1GB。現在、Windows 95に760MB、B-right/Vに126MB、TiPOとの互換性のことを考え保険のためにインストールしてある1B/V3用に40MB、データ区画に100MB(おおよその数字)という、かなり窮屈な構成になっています(もっとも、窮屈かどうかは人によります)。この中で、特にデータ区画がにっちもさっちもいかないくらい余裕がなく、空き容量が8KB、ひどいと0KBとか、そういう状態だったりします。だいたい、大きな実身を開いて自動更新されるような動作(ウィンドウの位置やサイズなどの情報は仮身に記録されているので、それらを変更した時にはユーザーが編集した覚えがなくても自動的に更新される)をしようものなら、ディスク容量が足りないので、ウィンドウを閉じることすらできない、という悲惨な状況に陥ることもありましたから(もちろん、解決策は[Shift]+[Break]で最前面ウィンドウを強制終了)。もっとも、データ区画にあるデータは必ずしも自分で作ったものではなく、他人さまのデータウェアもかなり大きな容量を占めているのですが。。また、Windows 95をインストールしている領域も十分なサイズではなく、システムとアプリにほとんどの容量を喰い尽くされてしまっているという状態です。

「超漢字」の導入でフォントやアプリ、今後作成するデータでさらに容量が必要となることは必至で、HDDの交換が一番の解決策であるように思うのですが、何しろ「超漢字」購入資金や、BTRON Club例会出席のための交通費、近々購入を考えているデジカメのための資金、そしてTRONSHOW2000のための旅費など、たくさんの出費を控えているのでなかなか交換用HDDが買えないでいます。。。かなり切実な問題なんですが。。。ど〜しようかなぁ。。。(ぼやき)

取りあえず、B-right/Vでも運用ひとつでTiPOとの互換性問題は回避できることが判明したので、1B/V3を削除してこの場をしのぐしかないですね。。。6GBくらいのをどど〜んと買っちゃいたいんですけどねぇ。。

>DDR

本日は、奇跡的に夕方に時間が空いたので、D-Lab.の例会に顔を出すことができました。ようやく初参加だったりします。サマーを久しぶりに踊っていると技術と体力の衰えをハッキリと感じてしまうんだよね。ど〜したもんか。。

1999年10月14日 (木曜日)

>更新

どうも、お久しぶりです(^^;;。10日ぶりだなぁ。。最近、全てにおいて物凄く調子が悪いんだよね。

BTRON掲示板っぽい!(謎)』にイカれた書き込みをしてみたり、そんで、おしおきされてみたり、ど〜したもんなんでしょうね(苦笑)。そうそう、BBSが重いということはかなり前から言われていたので、私が契約しているプロバイダーであるbiwaネットのCGIサーバーにアカウント取って自前のBBSを設置しようかと考えていたんだけど、よく考えたらbiwaネットのCGIサーバーって毎晩のようにオッコチてるんぢゃないかと思うんですけど(汗)。だってだって、深夜の3時まわった頃の比較的空いてきた時間帯でもカウンタがまったく反応しないんだもん。。さすがチンピラプロバイダの異名を取るだけのことはあるよね。。『BTRON掲示板っぽい!(謎)』はラッシュ時間帯を外すと意外と重くないようなので、どうぞよろしくお願いします。

まぁ、そんなこんなで最近ようやく私も復活っぽいようです(謎)。

DDRなリンク集に『Hiroki's Factory』『六畳あいらんど』を追加しました。Bookmark Libraryはそもそも事務的なリンク集なので、えらく素っ気無いものになってしまってます。サマリストなコンテンツが完成した暁にはそちらにDDRなリンク集を移転して、Bookmark Libraryからは独立させようと思っています。

>TRON

「サンデー毎日」に「超漢字」に関する記事が掲載されているという話を聞いたので、早速今日コンビニで立ち読みしてきました。立ち読みのつもりだったのが、コンビニから出てくる時にサンデー某という雑誌が入った紙袋を抱えていたというのはまた別の話です。いいぢゃないですか、300円。『13万字の漢字が使えるニッポン発OSの実力』という文字が表紙にもちゃんと出てたことだしね。

BTRONで公式にリリースされる初のメールソフト、Byメールですが、13日づけでび〜そふとライブラリにR0.225が登録されていました。早速ダウンロードして使用させていただいています。α版とはいえ私にとっては、すでにメインのメール環境になりつつあります。やはり、データの使い回しが容易なBTRON上でメーラーを使えるというのはすばらしいことです。従来の環境では何か文章を書いている時に、「あぁっ、ちょっとあのメールが見たい」となることがあっても、いざメールを参照するのは結構面倒臭かったりするんですよね。しかも、参照したメールと書いている文章をまた使うことがあってもデータはバラバラなので、また次回もメーラーを起動して参照しなければならなくて、面倒臭いと感じることが結構あると思うんですよね。ByメールはBTRONアプリケーションなので、実身/仮身でメッセージが管理されていて(しかも、編集機能には基本文章エディタが用いられている)、メーラーのウィンドウからシームレスに他のウィンドウにメッセージを仮身として持って行くことができるのがとても便利であると感じています。また、Byメールを構成するウィンドウがそれぞれについて、他の(アプリケーションの)ウィンドウと対等に扱われており、メインウィンドウに対するサブウィンドウ(パレット)のように主従関係がないのも、個人的にはシームレス感があって非常に使いやすいと思っています。

ただ、BTRON上のメーラー同士でのメッセージデータの互換性(アドレスやサブジェクト、メッセージIDの書き方)は、やはりあった方がいいと思います。今後、複数の(超漢字に付属するものや第3、第4の)メーラーが出現したときに、それらの間でシームレスにメールボックスを使い回せると、さらにすばらしいと思うのですが、それはやはり何らかの約束事がないと難しいので、仕方がないことかもしれません(すでにByメールとTRONWARE Vol.58のPIECEmailでは仕様が異なっています)。ともあれ、Byメールのように、1メッセージ1実身になっていて、メールヘッダなど付随する情報も一緒に格納されているという方式は、データの使い回しがしやすいという点で非常に使い勝手がいいと思っています。すばらしいことです。

今の所(私がそんなにヘビーにメーラーを使っていないということもあるんですが)そんなに致命的な不具合にはぶつかっていません。さらなる発展、そして、正式リリースが待ち遠しいです。

なんつって、ここに書いているくせに、まだ作者のKAKKOさんにはメールひとつ出していないぜんぜんダメなヲレ。Byメールを使用しておられる皆様はこんなことがないように、メールをKAKKOさんに送りましょう。ねっ、ヲレ(核爆)。

>DDR

D-Lab.というDDRサークルに入ったのにど〜いうわけか、毎週金曜日の例会には一度も顔を出していないという悲惨な状態だったりします(汗)。さっそく幽霊くんか、私は(爆)。いや、なぜか最近は金曜日が忙しい日なんですよね。魔の金曜日ってことで。。。

DDRほとんどやってなくて、サマリスト失格な日々が続いております。(核爆)

1999年10月04日 (月曜日)

>更新

ただいまです。

はふう。東京行きがきっかけで今までたまっていた数週間分の疲労が一気に噴出しまして、、、ダウンしてます。

出発前に予告していた通り、例会そのものの報告は事実上ないですが、全体的な感想を一言で述べてみます。帰ってきてから、風邪ひいたりダウンしたりなどでテンションが下がりぎみなのです…。文体にモロに出てます。。

>TRON

初の例会参加でした。。いやぁ、『濃!』くて、いい感じでした。いろいろな方とお話でき、非常に有意義な時間を過ごすことができました。お会いした皆様、どうもありがとうございました。また、参加したいと思っています(本気か?!)。ええ、交通費を出していくだけの価値は十分にありますよ。あぁ、冗談で言ったつもりが本当に隔月で東京いくハメに。。こうやってだんだん抜けられなくなっていくのね(笑)。。。次回は例会後にも時間を空けておかないとね(爆)。。それと、体力を貯えていかないと。。。

報告に関してはBTRON.comを見ましょう(笑)。aoyamaさん、ギリギリの所をいってるような気が…(汗)。まぁ、大丈夫ですよね(笑)。ちなみに、参加したらもっと『濃い!』話が聴けますよ(爆)。開発者でもない人間がここまで突っ込んだ形で参加することができるコンピュータ(OS)というのはそうはないと思います。「オープン・アーキテクチャの」「万人のための」「ユーザーが参加できる」「純国産の」「未来指向の」「SFチックな」「電脳哲学」……、TRONの持つさまざまな顔の一つだと思います。TRONとはかくも深遠なり。。

ついにS.B.さんの『冗談企画「あなたのTRON信者度チェック!」R.1.00.00』が正式リリースされています。ちなみに、私は信者度170.5%だそうです。だんだん高くなってるなぁ。。。徐々に点数が高くなっていった後に、突如ある点を境に点数が落ちはじめる、、と。それが『解脱』の瞬間かな(核爆)。。。

>DDR

新宿のチルコポルトでサマーを踊っていましたよ。えぇ、いちサマリストとして。。新宿のチルコには全部で10数台のDDRがありました。。でもでも、DDRが10台近く並んでいるフロアは全体的に『濃い!』し、ギャラリー少ないしで、ややへこんでいました。まぁ、ぼちぼち行きますよ。ええ。。(テンション低いなぁ)

1999年10月01日 (金曜日)

>更新

これから、東京に向けて出発します。ではでは。。。

お土産??さあ。。


[戻る]

Copyright (C) 1997-1999, Toshihito NAKAMURA. All rights reserved.