TottoSite

Last update: 2000/02/08; Created: 2000/12/05

【基調講演『TRON Project 2001』】

● Open Architecture

TRONSHOW2001 基調講演「TRON Project 2001」(坂村健)より


□ 徹底したオープンアーキテクチャ

TRONはLinuxやGNUなどのオープンソースと考え方は似ているが、少し違って1つのベースとなるソースコードを共有するわけではなく、仕様書レベルでオープンになっているため、例えばOSそのものを複数作ることができる。仕様書に基づいたインプリメントは自由(※開閉すら自由)であり、その意味でLinuxやGNUよりもさらに徹底してオープンである。こういった仕様書レベルでオープンにしていくというTRONのモデルは、他にはなく、コンピュータアーキテクチャ史上初である。

誰かが作ったものをベースにしてチューニングするのではなく(※もちろんそれもできるが)、最初から自分で作ったり、必要なパーツを組み合わせることで、「自分のOS」を各自が作ることができる可能性が開かれている。

□ HMIガイドライン

TRONはさまざまなガイドラインの作成にも力を入れてきたが、最近TRONのHMIのガイドラインをベースとした、IEC 61997 TR (International Eloctrotechnical Commission)が採択され、世界標準規格に。今後も、Enablewareを強化しIA向きのHMIを構築していく。

TRON-GUIのガイドラインの作成にも力を入れていて、
(※J-PHONEの携帯電話にて、内蔵のYAMAHA製16音源チップによる音楽とともに、液晶画面に文字を使ったアニメーションが表示された)
それは、このような小さな電話の液晶画面をコントロールするための規格。

□ 全世界の共通資産

TRONでは、ガイドラインの作成に力を入れているが、このようなことによって、コンピュータが全世界の共通資産となるようなものを残したい。特定の会社の製品ではなく、完全オープンアーキテクチャなので、こういうものはずっと残ると思う。

そうした時に、重要になってくるのが考え方を広めたりする、教育ということになるが、来年から、トロン協会を中心として考え方を広めるためのセミナーを重点的に行ったり、質の良いテキストの整備など理解を広めるための活動を行っていく予定。


[戻る]

Copyright (C) 1997-2000, Toshihito NAKAMURA. All rights reserved.