TottoSite

Last update: 2001/01/29; Created: 2001/01/29

「日記っぽい!(謎)」履歴 (2000.12)


2000年12月31日 (日曜日)

>更新

実家からの更新です。

12月は坂村教授の講演やTRONSHOW2001などTRONがらみのイベントがたくさんあったのですが、ほとんどページを更新することができず、気づいてみればもう今世紀も残すところあと数分となってしまいました。

さてさて、そんなこんなで、今年も多くの印象深い出来事がありましたが、TottoSiteを応援してくださった皆さまに感謝して2000年、そして、20世紀を終えたいと思います。1年間本当にありがとうございました。2001年、21世紀もよろしくお願いいたします(ぺこりと一礼)。m(__)m

2000年12月30日 (土曜日)

>TRON 〜 TRON搭載機購入 〜

ついに我が家にコードレス電話がやって来ました。私の実家では、10年以上前のホームテレホンを使っていましたが、ついにコードレスの親機/子機方式の留守電、FAX付きの電話機を購入する事になったのです。電気屋で、ディスプレイFAX機能付きで普通紙に出力できるものを探したところ、松下電送システムのPanafax UF-A7WCLがよさそうだったので購入。で、家に帰ってふと思うところがあったので確認してみると、やはり。。。そう、Panafax UF-A7WCLはμITRON搭載機だったのですよ。っていうかUF-A7WCLに限らず、このシリーズは全部そうらしいです。別にねらった訳ではないんですけど、これでうちにもTRONまっすぃーんがもう1台増えました。「TRONって実際には使われてないんぢゃないの?」とかいう、時代遅れな発言がいまだに聞かれそうで怖いんですが、各種家電、i-mode搭載機などの携帯電話、トヨタ車などなど、よくよく見てみるとTRONは本当に何気ないところにもたくさん入り込んでますよね。

2000年12月25日 (月曜日)

>更新

なんちゅーか、本当にお久しぶりです(核爆)。気づいてみれば、20世紀も残すところ後6日。さてさて、12月2日(土)の報告を書きたいなぁ、とか考えてたらもう12月も終わりぢゃん。っていうことで、とりあえず、16日のこととか。忘年会の3次会(喫茶店)で最後の方にチラッと口にしていた世紀末特別企画は現在未定で考え中でし(謎)。。。…と思っている間に、美崎さんのページで同じような感じの企画が行われているようなので、そっちの方に書き込むことにしようかなぁ(やはり考え中)。。。

そうそう、クリスマスなんですね。BONZさんから、クリスマスカードをいただきました。ほんとうに、どうもありがとうございます。(^^

2000年12月16日 (土曜日)

>TRON 〜 関西BTRON部会(仮称)忘年会 〜

今日は、ついに関西BTRON部会(仮称)の忘年会。唐草の人は、西方TRON教会(仮称)と言っておられた気がするが。。。待ち合わせは、日本橋にあるGatewayのショールーム。しかし、遅刻者が約1名。近くに住んでいながらも堺筋線日本橋駅付近は不慣れで、駅を出てからどっちへ行けばいいかわからなかったらしい。。。って私か。関係者のみなさま、本当にご迷惑をおかけしました。

さてさて、遅刻者を出しながらも無事に集合した一同が移動したマクドナルドでは、さっそくTRONな会話が交わされていたわけですが、このときGT書体の入ったノートPCが2台も登場するあたり、、、多分関西初ですね。あと、TiPOとか伝説のBTRONなトレーナーが登場するあたり。。。いやぁ、濃ゆいですね。この後、6名でかに道楽へ、さらに4名でその後喫茶店へはしご。TRON話がひっきりなしに交わされていましたとさ。内容に関しては、BTRON掲示板っぽい!(謎)で17日ごろに和尚さまが書いてくださった報告にすべてが集約されているのではないかという気がします。でもでも、私は某トルダム女子大ではないですよ(^^;;。っていうか、野郎でも入れるものなら入りたいんですけど(核爆)。。

今回の参加者は8名。関西地方では京都(市ぢゃなくて府)の北の佐久間和尚さん、神戸方面から来てくださった小川さん、忘年会ラッシュの中貴重な時間を割いていただいた島谷さん、STRON仲間のきしださんとBONZさんにくわえ、なんとS.B.さんときしもとさんの2名はわざわざ関東から来てくださいました。というわけで、超幹事のBONZさんをはじめ、ご多忙の中貴重な時間を割いていただいた参加者の皆さん、本当にお疲れさまでした。

ということで、次は4月と誰かが言っていたような気がしますが、、、本当にこういう機会を定期的にもてるといいですね。(^^

2000年12月15日 (金曜日)

>更新

進化し続ける超漢字とBTRONで、写真へのリンクが一部間違っていたのを修正。 (川端さんから)

さてさて、明日は関西BTRON部会(仮称)忘年会なのです。

>TRON 〜 GT書体フォント2000がついに公開 〜

ついについについについに、6年がかりのプロジェクトの成果物が公開されました。そう、GT書体フォント2000(以下、GT書体)です。

GT書体の収録文字数は実に66,773字。今昔文字鏡には数で及ばないものの、山口明穂 中央大学文学部・教授(東京大学名誉教授・国語学)の監修による厳選された文字セットおよび書体セットです。66,773字も字数があるので、WindowsやMacintoshなどの従来の環境では、文字コードレベルで扱うことができず、ワープロソフトなどのフォントを切替え機能を使って表示するしか方法がありません。これをOSレベルで文字コードレベルできちんと区別して扱える(=プレーンテキストとして扱え、検索/置換ができる)のは超漢字だけです(などという説明は、このページを読んでくださっている方には不要かと思いますが)。

ということで、ダウンロードページの構成からもわかるように、メインターゲットのプラットフォームはBTRONだと思うのですが、MacintoshやWindows用のものも公開されています。しかも、無料。タダですよ、タダ。BTRONな人は言うに及ばず、Macな人や某窓族(よみ: ぼうそうぞく)の皆さんも、回線さえ許せばインストールしてみる価値ありですね。紙で欲しいという人は、小学館の「新撰漢字総覧」をどうぞっ。オンデマンド出版(つまり受注生産ですな)で定価26,250円だそうです。字体検索用のCD-ROMが付いているらしい。。

さてさて、ダウンロードしてきたフォントを超漢字にインストールすると、サンプル文書が正常に表示されるようになります。ただし、まだ文字検索小物用のデータが入っていないので、文字検索小物による検索は不可能ですが、ええ、動いていましたよブースでは(笑)。GTプロジェクトとしてはあくまでフォントの提供が主であると認識しているので、超漢字用の文字検索用のデータはパーソナルメディアに期待しましょう。超漢字3に入っているのか、はたまた、無料でダウンロードできるようになるのか。。。

というか、詳しい話は、美崎さんの記事や、群馬超漢字研究会レポートを見るべし、ですね。読んでいると、年明けにも出てきそうというか。。。

GT書体のフォントデザイン上の特徴は、明朝体をベースとして、筆画がわかりやすい形をしているという点につきますね。例えば、通常の明朝体で、デザイン的な理由から2画にも見えるような形をしている部分でも、画数が判別できるように一続きの線になっています。そのほかは、基本的には明朝体に準じたデザインなので、通常の文書で明朝体に混ぜて使う、程度の用途であればそれほど違和感無く自然に使えるのではないかと思います。一般ユーザー的に見ても、かなりいい漢字…ぢゃなくて感じだゾ、これは。

2000年12月14日 (木曜日)

>更新

Search Enginesは、KTコンサルティングさんのUpdate Your DriversのURLが変更になったので更新。 (KTコンサルティングさんからメール)

TRONのリンク集は、かわはらさんのKINESIS-ClubのURLが変更になったので更新。 (かわはらさんからのメール)

2000年12月12日 (火曜日)

>更新

参考出品されていた新しい超漢字に関するレポートを追加しました。

忘年会も迫っているというのに、しばらくネット上では音信不通になってましたが、もし迷惑をかけていたら申し訳ありません。>関係者の方々

本日で、新住居も決定したことだし、通常モードに移行したいと思います。

さてさて、アップした写真ですが、いろいろなところで感想をいただいているようです。それなりに様子が分かるということで、一応役に立ったようなので、がんばってPCにアップさせた甲斐がありました(爆/私ぢゃないよPCが勝手にね。最後の怪しい会合の写真も勝手にPCがつけたんだろう(^^;;;;;)。確かに、手ぶれがもう少し何とかならないのか、って感じなのですが、そのあたりはカメラが悪い(←ウソ)ということにしておきますので、まぁ大目に見てやってください(^^;;。

さてさて、忘年会ですが、S.B.さんに引き続き、きしもとさんからも参加申し込みがありました。さて、ここへきてにわかにおもしろそうなゲストが勢揃いです(^^;。関西地区にすんでおられるあなた。多分今ならまだ大丈夫です。興味を持っておられる方は、ぜひともご参加を。(^_^)

かわはらさんのKINESIS Contoured Keyboardに関するページKINESIS-Clubhttp://www.tarokawa.net/kinesis/というURLに移転されたそうです。っと、ところで情けないことにどのページからリンクが張ってあるかを失念(汗)。とにかく、URLを新しいものに変更してほしいとのことなので、リンクやブックマークで心当たりのある方は変更を。かわはらさん、わざわざメールで知らせていただき、ありがとうございます。

>TRON 〜 超漢字で使えるプリンタ 〜

TRONSHOW2001の会場でウィンドウ一覧小物の作者であるharuさんから、超漢字でのプリンタの動作報告の情報をいただきました。

メーカー名 機種名 備考
HP DeskJet 957C DeskJet 970Cxiの設定で動作。
DeskJet 990Cxi
Canon BJ S600 BJ F850の設定で動作。
EPSON PM-780C PM-770の設定で動作。

haruさんが動作を確認されたのは上の表の機種です。ちょっとあわただしかったので、機種名がひょっとすると間違っているかも知れません。間違いなどがあれば、連絡をいただけるとありがたいです。また、これは、haruさんの環境での動作確認の結果であり、細かなロットの違いなどで、同じ機種でも動かない場合があるかも知れません(まぁ、プリンタだから大丈夫だとは思いますが)。あくまで自己責任において情報を利用してくださるようお願いします。

haruさん、どうもありがとうございます♪。

2000年12月07日 (木曜日)

>更新

ようやく、TRONSHOW2001から帰ってきて少し落ち着きました。デンパな忘年会(汗)にも出席させていただいて、楽しむことができました。次期バージョンの超漢字は、なんちゅーか、いろいろ楽しいことになりそうです(^^;。ところで、リリースはいつ!?

2000年12月05日 (火曜日)

>更新

TRONSHOW2001(再)。コンドハ ゼ・ン・ブ。

カイジョウデボウプロジェクトノロンブンシュウヲカッテシマッタタメ スケルトロンコウニュウシキンハフリダシニ モ・ド・ル(バク)

2000年12月02日 (土曜日)

>TRON 〜 講演「IT時代の情報教育について」 〜

緑の地球などの作者である島谷剛さんが教えてくださった、大阪市立高等学校教育研究会 数学部50周年記念行事の記念式典・記念特別講演を聴きに阪南パラドームへ行って来ました。

なんちゅーか、坂村先生、いつもにも増してハジけておられました(爆)。プライベートな場所だと結構カゲキなお話が聴けるようです(笑)。

さて、今回の講演の内容は、IT時代の情報教育についてです。最初に前ふりとして、TRONに関しての簡単な紹介がありました。坂村先生の「TRONはWindowsの何100倍も使われているが、私はビル・ゲイツの何100分の1どころか、何1000分の1もお金を持っていない(笑)」という言葉に爆笑した聴衆は、この後しばしの笑いの渦に巻き込まれることになります。いわゆる「IT」が日本でも注目されていますが、米国と日本のコミュニケーションにおける文化的な土壌を比較しつつ、「IT」と言われているものの本質に迫る講演でした。明確な戦略や動機付けなしに行われている現状の某国政府の「IT」政策を批判し、それよりも「IT」の本質的な意味である情報流通の効率化という観点から、コンピュータを使うまでもなく紙レベルでもいいから、もっと本質的な「コミュニケーション」のための技術を磨くべきだと言っておられました。また、21世紀は異質なものが緩やかなネットワークでつながれて相互に補い合うような社会になると考えられ、そうした社会では平均点的な人間を多数育ててもあまり意味はない、と現在の某国の教育制度に見られる問題を指摘。独創的な人間を育てるということに関してもふれられ、「独創的な人間を育てるにはどうしたらいいか考えること自体がナンセンス。独創性とは、結果です。努力した結果、独創的なこともあるし、独創的でないこともある。それよりも、人と違うことが言える勇気とか、それを受け入れる環境を作っていくことの方が重要」と。しかし、教育する側の問題もあって、「独創的な人材を別の言葉で言うと、他人と違うことを好んで、権威を疑い、議論好きで、理屈っぽくて、自己主張して教師に逆らい、何らかの教科がずば抜けて教師が質問されて恥をかくほどできがいいかも知れないが、テストはめちゃめちゃでクラスの平均点の足を引っ張る」ということになるが、教師から見ると「授業のスムーズな進行のじゃまになる」となってしまうので、確かに口で言うのは簡単だけど、実際に実現するのはなかなか難しいかも知れないとのこと。

講演終了後の質疑応答では、坂村先生が1999年末のy2k問題で毎日のようにNHKなどでテレビ出演されていた時の「今だから言える話」を聞きたいという要望が出されました。y2k問題のときは、コンピュータの専門家ではなくて、y2k問題の専門家と称する人々が表に出てきて発言するという奇妙な現象が起こったわけですが、そうした中で坂村先生がコンピュータの専門家の立場で冷静な意見を述べておられた最中の裏話が明らかにされました(笑)。

講演は、重苦しいものではなく、始終おもしろおかしく痛快だったのですが、それでいて「IT」と言われているものの本質をふまえ、さらにもう一歩踏み込んだ、聴衆をうならせる「ガツンと一撃(謎)」でした。帰りのエレベータの中で関係者の方が、「こんなにおもしろいなら、もっと長い時間をとれるとよかったね」という感じの言葉を漏らしておられるのを聞いてしまいました。今回のような内容だったら一般の人に告知してもいいのではないかと私は思います。っちゅーかですね、下手な映画を見に行くよりは絶対こっちの方がおもしろいでっせ。(^^;;


[戻る]

Copyright (C) 1997-2000, Toshihito NAKAMURA. All rights reserved.