TottoSite

Last update: 2002/02/06; Created: 2001/09/01

「日記っぽい!(謎)」履歴 (2001.11)


2001年11月14日 (水曜日)

>更新

いよいよTRONSHOW2002までおおよそ1カ月となりました。関西からも使者数名(^^;が東方視察を行う予定がたちました。今回は1泊または2泊の豪華プランなのです。群馬超漢字研究会のメンバーのかたも泊まりがけで来られるようなので、ぜひとも合流させていただければいいなぁとか考えているので、どうぞよろしくお願いいたします。ポスターのデザインも決まったみたいだし、基調講演とT-Engine発表会の予定が発表されているようです。T-Engineの発表会は12月14日(金)の朝からですね。ぜひとも聴きたいところです。

>TRON 〜 超漢字のかな漢字変換システム 〜

先日、ある方からメールをいただいたのですが、超漢字のかな漢字変換についての話題です。この方は、超漢字2から超漢字を使い始められたとのことなのですが、かな漢字変換エンジンの能力の低さがとても気になっているということでした。特に口語体の変換ができないので、メールを書くときは間抜けな変換になってしまうというのでストレスがたまると述べておられました。

超漢字3までのOSに搭載されている日本語変換システムはVACSVJE-Delta 2.5なんですよね。そういえばこれって数世代前(発売は1997年)のものなので、他の環境から移ってきた方からすると結構苦痛の種なのかも知れません。実は私はATOK6とか7から入った世代なので、他の環境で口語体変換モードを搭載したIMを使っていても口語体変換モードは使ったことがないので、実感として口語体変換のありがたさはわからないのですが(^^;、ちょうど初めて1B(←念のために書いておくと、超漢字シリーズの2世代前のBTRONです)に搭載されていたかな漢字変換を使った時と同じような気持ちなんだろうなぁという気がするのでお気持ちは分かるような気がします。

昔聞いた話なんですが、昔から使っている人の中にはかな漢字変換システムがこういう風に誤変換するだろう、ということを無意識のうちに計算に入れて入力しているため、下手なAI変換のほうがかえってストレスがたまる、という人も少なからずおられるようなので、それが完璧なものでない以上いちがいに変換精度が高いほうが良い、とも言い切れないところがあると思います。ハッキリ言ってここら辺は、「いい」という人もいれば「悪い」という人もいるでしょうし、人によって認識に差があるハズで、かなり好みが分かれる部分だと思います。

さて、超漢字3に搭載されているVJE-Delta 2.5、個人的な感想を言えば私自身がさっき書いた通りなのでそれほど大きな不満は持っていません。たまにお馬鹿な変換をすることがありますが、いつの時代もかな漢字変換は間違うものだと思いこんでいるので別に苦痛ではないです。口語体は昔からひらがなのまま無変換で確定していますので気になりません(笑)。Linuxで使っているCannaなどと比べると(←比べるなっ!)かなり賢いので、むしろありがたいくらいで(^^;。某窓に標準添付のMS-IME系は使っているうちに不可解な変換が多くなり非常にストレスがたまるので、某窓ではATOKを使っています。超漢字に搭載されているVJEはMS-IMEよりは断然いいような気がするのですが、さすがにATOKと比べると差を感じてしまいます。MS-IMEもATOKに対抗すべくかなり力を入れて開発された(某社談)とはいえ、OS標準添付なので多少は目をつぶらないといけないのかも知れませんけどね。MS-IMEやMac OSのことえりなど、他のOSに標準添付されているかな漢字変換システムと比べると、超漢字に搭載されているVJE-Deltaは標準装備のものとしては高機能な部類に入るのではないかと思います。

ただ、超漢字の悲しい点は、他に選択肢が無いということ。これに尽きると思います。お金を出せばATOKがある環境だと幸せになれるような気もします。(誰か世界文字入力小物で偉業を成し遂げてみませんか? (^^;)

>TRON 〜 アース文字、登録完了 〜

katsさん、S.B.さん、きしもとさん、nyさん、堤靖彦さんらによって進められていたアーブ文字のTRONコードへの登録ですが、11月1日(木)に無事TRONコードに登録されたようです。それにあわせてラテン転記方式でアーヴ文字を入力することができる世界文字入力小物の入力モジュールやサンプル文書なども公開されていますね。これで晴れて超漢字でアーヴ語が表記できるようになったって訳です。

EspeTRONという前例もあるし、このまま行くと超漢字のアーヴ語版なんてのが出ればファンの方はたまらないでしょうね(^^。

実は今、星界の紋章の原作本(小説)を読んでるのですが、電車での移動時間(週に正味20分くらい)に読んでいたので最近までなかなか読み進まなかったのですが、1巻の後半あたりから急にスピードが上がりだしてきて細切れの時間でもかなりいいペースで読めるようになってきました(なんて書くと活字離れしかかってたのがバレてしまう(^^;)。小説はめったに読まない人なので最初は正直言って文体が少し重たいと感じたのですが、慣れると自然に読めるようになってくるんですね。で、現時点での感想。非常に面白いです、はい。ついでに書くと巻末にアーヴ語の文法についての解説が数ページ。かなりマニアックです(笑)。「アニメはグッズです(katsさん)」と言われるように、この作品の場合は何はともあれ原作である小説版を読むべしだと思います。

>TRON 〜 EspeTRONもリリース! 〜

アース文字と同じ11月1日(木)にエスペラントTRON研究会からEspeTRON(超漢字エスペラント対応キット)が無事にリリースされています。こちらはエスペラントTRON研究会のページのほか超漢字ウェブサイトからダウンロードできるようになっているようです。

日本語版以外の超漢字ができたら、次なる目標はやっぱりシステム表示言語切り替え機能を搭載した多国語版超漢字をめざして欲しいですが、右→左の書記方向のHMIって(^^;。

>TRON 〜 文字変換小物 〜

越塚先生のページで文字変換小物が公開されています。こちらも多漢字を扱う上で必須のツールですね。群馬超漢字研究会に紹介記事があるのでそれを読むと具体的な使い方がよくわかります。

>TRON 〜 Pelistinaが公開 〜

おをっ、すごいぞ。火炎龍さんのPelistina Official siteで公開されているPelistina。私の知る限りでは、BTRON史上初の本格的なお絵かき専用ソフトなのです。なんとこのソフトは独自の操作性を追求されているので、BTRONでお馴染みのメニューではなく、パレットのスイッチを使って操作するように作られているようですね。そして、なんと左にもノブがついてます(謎)。なんと、ズーム機能が搭載されているんですよ。レイヤーもついてます(汗)。あげだすとキリがないですが。とにかくすごいソフトです。

>TRON 〜 おぉ、こういうワザが…、μPoint 〜

最近衝撃を受けたものの一つにジョニーさんのμLaboratoryで公開されているμPointがあります。開いた仮身を活用することでこういうことができるんですね。BTRONでかっちょいいプレゼンをするには画像で作り込むしかないんだろうなぁと思いこんでいたので、開いた仮身に対応していれば、何でも表示できるというのはかなりの衝撃です。

現在、BTRON掲示板っぽい!(謎)ふらっとさんとやりとりされていますが、ふらっとさんも多量のソフト&データウェアが公開されています。基本文章エディタの設定を一括して設定できるツールなんかはかなり便利そうな感じです。BTRONはアプリケーションごとに設定を持つのではなくて、付箋や仮身としてデータの一部としてアプリケーションの設定を保持する構造になっているのですが、この方式ではデータごとに違った設定を持つことができる代わりに、標準では一括変更ができないという欠点があるので「付箋イット」や「ウインドウ位置変更もの」のようなツールは絶対必要ですね。


[戻る]

Copyright (C) 1997-2001, Toshihito NAKAMURA. All rights reserved.