TottoSite

Last update: 2001/09/01; Created: 2001/09/01

「日記っぽい!(謎)」履歴 (2001.06)


2001年06月18日 (月曜日)

>更新

「夏まで待てないBTRONオフ2001(仮称)」の開催日時を掲載しました。

>TRON 〜 「夏まで待てないBTRONオフ2001(仮称)」の開催日時決定!! 〜

「夏まで待てないBTRONオフ2001(仮称)」の開催日時が決定いたしました。

ということになります。

まだまだ参加者受付中ですので、この日、都合が良いという方は、お早めにBTRON掲示板っぽい!(謎)で参加を表明するか、私にメールを送ってくださいね(^_^。

2001年06月16日 (土曜日)

>TRON 〜 「夏まで待てないBTRONオフ2001(仮称)」について 〜

「夏まで待てないBTRONオフ2001(仮称)」が迫ってきました。って言っても、まだ正確な日にちが決定していないという悲惨な状態な状態だったりして、非常に申し訳ないですm(_ _)m。早急に決定しないといけないですね。

今のところ、スケルトロンST-2000の到着は何とか6月中には間に合いそうな感じですが、果たして何時になるやら定かではありません。しかし、いくら何でもそろそろ決めないといけないので、「夏まで待てないBTRONオフ2001(仮称)」の開催日時として、

を幹事から提案します。これより早いとスケルトロンが到着していない可能性があり、逆にこれより遅いと「BTRONオフ夏の陣2001(仮称) 〜 Kobe de eTRON 〜」の開催予定日として提案されている7月20日(金)と接近しすぎて、「夏まで待てない〜」をやる意義が薄れてしまうという非常に微妙な状況に置かれているので、7月1日あたりが最適ではないか、という判断です(^^;。

参加予定のある方で、この日のこの時間は都合が悪いという方がおられれば、BTRON掲示板っぽい!(謎)でお知らせいただければ今なら多少の変更はきくと思いますので、ぜひぜひお知らせください。

スケルトロンが間に合ってくれるといいですね。(^^

>TRON 〜 映画「トロン」を鑑賞 〜

最近の話ですが、ようやくディズニーの映画「トロン」を観ました。実は話の大筋は知っていたんですが、実際に観るのは初めてだったのです(^^;

「新版 電脳都市」(著: 坂村健)によるとCGは20%くらいしか使ってないそうですが、CGっぽい映像が半分以上を占めているように感じました。20年前の作品にしては、映像が斬新でしたね。

ストーリーだけをとってみると、典型的な勧善懲悪もののアメリカ映画という感じで、特に目新しいところはなかったですが、コンピュータ使いがみるとおもしろい設定なので楽しめました。ただ、コンピュータを知らない人には何がおもしろいのかよくわからないかも知れないですね。客観的に観ると少しB級映画っぽい雰囲気が漂ってくるような気がしないでもないのですが(汗)、私的には良くも悪くもおもしろい作品です。

って、TRONプロジェクトとは(多分)関係ないんですけどね(^^;。

>TRON 〜 新TRON系ニュースサイト「&T22D77C;論見物」登場 〜

軽い月さんの軽い網頁の中に「&T22D77C;論見物(とろんうおっちんぐ)」というコーナーができていますね。BTRON関係とBTRONに関係しそうな文字関係のニュースが軽い月さんの気の向くままに掲載されるようです。BTRON&文字関係の情報を追いかけたい人は必見かも知れませんね。アンテナ全文検索システムの守備範囲外の情報も掲載されていてかなり貴重だと思います。不定期更新とはいえ、こういうタイプのサイトを維持していくのって結構大変なことだと思うんですよね。軽い月さんも無理をされない範囲でがんばってくださいね。(^^

それにしても、「超漢字ウェブコンバータ」で作成されたページが増えてきましたね。BTRON(超漢字)の実身/仮身を使って自然かつ簡単に作成したハイパーテキストをワンタッチでウェブで公開できる形式に変換できるというのは、やっぱりちょっとしたエポックメイキングなんですかね。このサイトも超漢字上で作成するようにしたら、もっと更新頻度が上がるのかな(苦笑)? えっ、人様に公開できるようなコンテンツがないとダメだって?(自爆) (^^;

>TRON 〜 NMU(んむ)が登場!! 〜

muraoさんのTypeTronで公開されているNMU(なんちゃってマルチユーザ:んむ)を私も試してみました。NMUはあらかじめ登録しておいたユーザ名とパスワードの組み合わせによってユーザごとに違うキャビネットを開いてくれるソフトです。副作用として標準の状態では他のユーザのキャビネットは覗きにくくなっているので(といっても確かにこれは限界があるけど(^^;)、家族で超漢字マシンを共有するという用途に使えると思います。タイプシリーズなどに共通しているかっちょいいビジュアルも健在でし。

ユーザを切り替えるだけでなく、なんと世界文字入力小物に登録されている入力言語の切り替えができてしまうんですね。マイクロスクリプトでこういうことができるということを初めて知りました。

muraoさんは、NMUだけではなくて、スクリーン上をかにさんが闊歩する「CRAB」というスクリーンセイバーも以前から公開されているわけですが、こちらもパスワードによる簡易セキュリティ機能が搭載されています。スクリーンセイバーでも今のところ強制終了ができてしまったりして、どうしても穴ができてしまうので、完全に安心することはできませんが、パスワード入力画面が出てくるだけでも心理的な効果はあると思います。職場や学校などに超漢字マシンを置いている人にとってはありがたいソフトですね(^_^)。

>TRON 〜 ホツマ文字セットの資料がアップデート 〜

TRONWARE Vol.69正誤表でホツマ文字セットに付属していた資料の誤りに対する修正版が配布されていますね。って、こんな場所にあっても普通気づかないですよう(^^;。TRONWARE Vol.69のページから直接リンクが張ってあった方がよさげな感じです。誤りは資料のみで、フォントや世界文字入力モジュールには誤りはないようです。

2001年06月08日 (金曜日)

>更新

あっ、更新は昨日のことですね(^^;。BONZさんのサイトにある神戸オフ専用BBSである「KOBE de eTRON」へのリンクを追加しておきました。神戸で行われるオフに関しては、今後、こちらのBBSを参照してください、とのことです。

さてさて、ついにうちにも「ぶろーどばんど」がやってきました。そう、今日からインターネット接続環境をADSLに切り替えたのです。下りが最大1.5Mbpsで従来の何倍も高速な上に、月々のコストがトータルで約1,000円カットできるというすごくうれしい状態になりました(^^。もっとも、ルータをかましてるので、その部分の費用はかかりますが、おかげでPPPoEなサービスでも超漢字3で接続可能でし。

>TRON 〜 トンパ書体が熱い?! 〜

先日、パーソナルメディアから発売された超漢字トンパ書体は、マスコミでもたくさん取り上げられていて、意外と話題になっているようですね。なんでも、コギャルに人気があるんだとか。確かに、あのすごいポップな書体は、「かわいい」の一言に尽きます。超漢字3もこれがきっかけになって若い世代に普及するといいですね(って、アンタ(^^;;;)。

私は、超漢字メールを購入するかどうかで、結構揺れているところでして…、でも超漢字ウェブコンバータも結構いいかも、と最近ふと思ったりして、そうこうしているうちにトンパ書体もかわいいしいい感じだなぁ、と思ってしまったりして、物欲暴発モードに突入しつつありますが、ここはグッとこらえたいところです。

今のところ、超漢字メールは、メールの全文検索ができないので、かろうじて踏みとどまっているところでしょうか(^^;。メールソフトの閉じた世界の中だけでも全文検索ができれば結構便利かも知れませんね。なんだかんだ言ってもKAKKOさんのByメールってすごい便利なんですよ(^^。…なんていう、セリフはちょっと前までははけなかったですよね。BTRON用のメールソフトが複数(3種類)から選べるいい時代になったもんです。

>TRON 〜 謎のCPUボード「T-Engine」 〜

T-EngineなるCPUボードが発表されたようです。ASCII24の記事によると、『多用途のプラットフォームで、各種サイズの拡張ボードから開発ツールまでを指す。これまでのTRONは非常にゆるやかな規格で構成されていたが、“T-Engine”ではボードのサイズなどもこまかく規定している。主に開発のプラットフォームや汎用の制御ボードなどとして製品化する予定』とのことで、これは新たな展開がありそうな予感です。

>TRON 〜 TRONSHOW2002のスケジュール発表! 〜

ちょっと前に、TRONSHOW2002のスケジュールが発表されたようですね。今回のお題は、『「どこでもコンピュータ」を目指して』のようです。会期は、2001年12月13日(木)〜15日(土)の3日間、会場は、ラフォーレ六本木です。また、TEPS 2002も最終日の15日(土)に行われるようですね。今年も、どんなものを見ることができるのでしょうか。今から楽しみです。(^^

2001年06月05日 (火曜日)

>更新

オフ会関連の情報を扱うオフ会情報ページを作成しました。関西で開催される、夏まで待てないBTRONオフ2001(仮称)とBTRONオフ夏の陣2001(仮称)の情報を載せています。両方とも、まだまだ参加者を受け付けています。興味を持たれた方は、気軽にお問い合わせください。

2001年06月01日 (金曜日)

>更新

なんだか、知らない間にもう6月ですね(^^;。うっとうしい天気が続いてます。

明日は久々にBTRON Clubの例会へ。

>TRON 〜 TRONWARE Vol.69に開発環境&フリーソフト・フリーデータ満載!! 〜

先日(←日記と違うやん(^^;)、TRONWARE Vol.69が家に着きました。なんちゅーか、いいです。

まず、セルフ開発環境が付属しています。コンピュートピア2001年1月号のP.37、38などにも書いてありましたが、元々、TRONは開発環境と実行環境を分離するという発想があり、TRONは主に実行環境用のOSであるという位置づけだった(ただし、BTRON2は潤沢なハードウェア資源をフルに活用することができるワークステーション用のOSなので開発にも使えるとされていた)らしいのです。今まででも、セルフ開発環境は公開されていたので、超漢字上で開発することができたのですが、どうやらついにパーソナルメディア公認になったような感じですね。

早速、インストールしてみたのですが、インストールからしてかなり変わってます(←多分)。セルフ開発環境のインストールは実は初挑戦なのですが(汗)、アーカイブからして1個しかなく、展開して、インストール用のスクリプトを実行するだけ、という恐ろしく少ない手間でインストールできるました。確か以前のものはそれなりに手間がかかるような印象があったので、ちょっと拍子抜けするくらいです。インストール後、早速/SYS/ucliを起動してみると、、、新しいシェルです。/SYS/unix/がルートに割り当てられて、コンソールの中がかなりUNIXっぽい環境になるみたいですね。とりあえず、説明書を見ながらカタカタキーを打ってたら、サンプルプログラムのコンパイルまではこぎ着けました。当たり前ですが、、なんちゅーか、ここからなんですね。私のBTRONプログラマーへの道のりは長いかも知れない、ということで(爆)。

現在、高田光隆さんの「Make用紙」も新セルフ開発環境用に改良中とのことですね。(^^

また、もなみソフトウェアで公開されている、「超漢字開発環境」 for Win32も同時に収録されています。こちらは、某窓上で動くクロス開発環境です。「超漢字」の開発環境もかなり、マルチプラットフォーム化してきていい感じですね。

また、今回もフリーソフトが満載です。muraoさんのタイプシリーズを皮切りに合計24点のフリーソフトやフリーデータが、紹介・収録されています。

>TRON 〜 TRONWARE Vol.69に気になる記事が満載!! 〜

TRONWARE Vol.69の話題の続きです。

今回も非常に目を引かれたのが、P.50〜53の「教育の現場から 授業で役立つBTRON(2)」とP.55〜56の「[図書館から]超漢字2ブラウザをOPAC(利用者向開放端末)に利用しました」という2つの記事です。

まず、「授業で役立つBTRON(2)」はVol.68からの続きで、島根大学教育学部附属中学校の長沢先生が授業にBTRONを活用されている事例の紹介です。「情報基礎」でも超漢字が大活躍してるんですね。BTRONの最大の特徴である実身/仮身モデルなどをフルに活用して、生徒の情報活用能力や問題解決能力を育てる授業をされているようです。この事例を読んで、BTRONって本当に使う人のアイデアとか発想の豊かさが反映されるんだな、ということを強く感じました(^^;。伝説の教育用コンピュータPanaCAL ET活用の話も出てきますね。

お次は、「[図書館から]超漢字2ブラウザをOPAC(利用者向開放端末)に利用しました」という事例紹介です。神戸市看護大学図書館の堀口尚之さんが、図書館に蔵書の検索や、インターネット向け検索サービスを提供するためのキオスク端末のシステムに超漢字2とBBB(BTRON Basic Browser)を導入された事例を紹介されています。一般の利用者による不正な操作ができないようにカスタマイズする方法など、超漢字2をキオスク端末用に最適化するための方法を書かれておられるので、同じように超漢字でキオスク端末を構築したい人にも必見の内容となっています。『「超漢字2」のBBBを4ヶ月ほど運用してみて、フリーズすることは一度もありませんでした。』ということで、超漢字でキオスク端末というのもかなりいい感じみたいですよ。

>OTHERS 〜 ThinkPad i Series s30 〜

先日、書いたThinkPad i Series s30の話です。

実は、前回は大ボケをやっていて、「Windowsキーとかブラウザ用のキーとかの無駄なキーを排除することでかなりのスペースが稼げそうなだけに、」なんて書いてますが、キーボードの拡大写真を見てみると、実際に存在するのはブラウザ用のキーだけで、Windowsキーは元々ないようです。[半角/全角]キーが最下段に配置されているので、キーが詰まって見えてしまったことが原因のようです。。私は、[半角/全角]キーがあの位置にあるのはすごく違和感があるのですが、実際には、ほとんどあれが限界という配列になっています。フルサイズのキーボードにするためには仕方なしなんですね。。。

ただし、ブラウザ用のキーは確かに余計だと思います。余計なキーがあるだけでも、手探りでキーを探す時の妨げになりそうですからね。

ただし、全体的にはかなりよさげなマシンで、現在、非常に気になっているところです。早く、実機を触ってみたいゾ。(^^


[戻る]

Copyright (C) 1997-2001, Toshihito NAKAMURA. All rights reserved.