TottoSite

Last update: 2001/02/13; Created: 2001/02/13

「日記っぽい!(謎)」履歴 (2001.01)


2001年01月31日 (水曜日)

>TRON 〜 Mobile PRESS 冬号/2001 〜

美崎さんのページのオフィスゼロプロデュース2001に「ひとめでわかるBTRONの歴史」が掲載されています。過去から現在に至るまでのBTRON仕様の製品の歴史がわかります。そう、かつてはJALも予約用の端末としてBTRONを採用する予定だったんですよね。

私がBTRONに本格的に興味を持ちだしたのは、1B/V3とかBrainPad TiPOの時代からだったので確か1996〜1997年くらいのことだと思うのですが、早くも4〜5年も経ってしまったということに驚いています。かつて(だよね?)、スーパー301条の事件で濡れ衣を着せられてしまったBTRONは、よく「悲運のOS」「醜いアヒルの子」というニュアンスで語られたことも多かったと思いますが、悲運ななかでここまで駆け上がってきて、最近になってようやく追い風が吹いてきているBTRON。これからどういう風に変化していくのでしょうか。過去形としてではなくて、現在進行形としてBTRONの成長を目にすることができることは幸せなことだと思います。

【レビュー】GT書体を搭載し画面表現力がアップして、初心者も楽しめる「超漢字3」(MYCOM PC WEB)」も先日から公開されていて、読んでいると、超漢字3が待ち遠しくなってきます(^^)。そうか、次のバージョンにはデザイン変更機能が搭載されるので、デザインセンスが問われるのねん(^^;;;。

書き忘れてましたが、TRONWARE VOL.67にも「「超漢字」用ソフトウェア続々登場 [ 後編 ]」として、超漢字なソフト紹介記事が載ってたんでした。

美崎さんと言えば、2000年12月25日発売のMobile PRESS 冬号/2001を先日からちょくちょく読み始めています。「「超リンク!」/Zaurus用キーボード」「TiPO鼎談」「なければ作る!【特別編】未来派デスクJOYTOY」など、美崎さんの記事が今だと増量中(当社比)で、非常にお買い得となっております(謎)。なんちゅーか、実身/仮身って奥が深いんですね。

>TRON 〜 BTRONを使うということ 〜

さて、Mobile PRESSの実身/仮身に関する記事を読んでいて、改めて実身/仮身の奥深さを思い知りました。なんというか、実身/仮身が使えるBTRON(超漢字)はいいよ〜、ってなことを言っている私も、ハッキリ言って実身/仮身を活用しているとは言い難い状態なので、この記事から学ぶことはたくさんあったというか…。

BTRONの最大の特徴は実身/仮身なわけで、BTRONを使うということはすなわち実身/仮身を使うということだといってもよいと思います。実身/仮身は、概念自体はそれほど難しくないし、操作そのものも従来のコンピュータよりは直感的でわかりやすい訳ですが、逆に従来のWindowsやMacintoshのファイル/フォルダの概念に慣れてしまっている人が、いきなり実身/仮身のメリットを最大限活用することは難しいのではないかと思います。

パソコン用OSのシェアの大多数を占めているWindowsを使っている人が、BTRONやMacなどのシェアが低いOSをちょっとさわった程度で「使いにくい」と言っている場面を目撃する事があります。でも、ちょっと考えたらわかることですが、これっておかしいと思うんですよね。当たり前のことですが、自分が使っているもの以外のものを初めて触っただけで、違和感なくなじめるわけがないでしょう。例えば、外国人が初めて日本に来た場合、多くの場面で違和感を覚えるのは当たり前ですが、常識を持った人ならいきなり「日本って住みにくい」なんて言い出さないでしょう。もちろん、逆もしかりで、日本人が外国へ行った場合も同じでしょう。「郷に入りては郷に従え」という諺がありますが、まず慣れようと努力してみて、それから自分に合うかどうか答えを出せばいいんですからね。思うに、早速悪口を言いたがる人のほとんどは、その製品の善し悪しなんて実は関係なくて、悪意先行で悪口を言いたがっているだけではないかという気がします。また、そういう人に限って「○○は現に売れているぢゃないか。だから使いやすくて最高なんだ」みたいなことを言い出すので困りものですが…(←そういう初々しい発言も嫌いではないのですが(^^;)。普通のユーザーの立場から言うとまず選択肢が多い方がいいわけで、その上で自分の立場で冷静に製品を評価すればいいことですね(あぁ、脱線してしまった)。

そうそう、実身/仮身について書いてたんだった。あれだけ、BTRONはいいよ〜と周囲に宣伝しまくっている私も、確かに従来のマシンの考え方が未だに抜けなくて、実身/仮身を活用しているとはとうてい言い難い状況にあるんですよね。実身/仮身はファイル/フォルダのように使うこともできるのですが、ファイル/フォルダ然とした使い方をやめない限り、実身/仮身の真価を発揮させることはできないんでしょう。なんというか、とりあえずは、なるべくキャビネットを使わないようにするということを心がけないとだめではないかと最近考えはじめています。本当に、従来のコンピュータの制限に無意識に慣れてしまっているところがあるので、オフィスゼロプロデュースなソフト群を活用しつつ、もっと自由な発想で使う必要があるのかも知れませんです。

>TRON 〜 ニュースJAPANでトロン特集 〜

29日のニュースJAPAN(フジテレビ/23:30〜0:40)で0:30くらいからトロンの特集をやってたみたいですね。見た人によると「やってくれるぜフジテレビ!」というくらい、ほめまくりの内容だったようですが、私は見事に見逃してしまいました(終わってから気がついた)。超漢字3とかも出てきたのでしょうか。そういえば、この日のクローズアップ現代(NHK/19:30-29:58)も最後しか見てないし。。。

2001年01月29日 (月曜日)

>更新

先週の土曜日で試験が終わり。引っ越し準備をぼつぼつとはじめないと。。

>TRON 〜 TRONWARE VOL.67 〜

昨日、外出先から家に帰ってみるとTRONWARE VOL.67が届いていました(定期購読の人)。メインはTRONSHOW2001のことですね。ネット上でも詳細なレポートを読むことができたし、私もTRONSHOW2001見聞録という、独断と偏見に基づくレポートを公開したのですが、さらに詳しく知りたい方はTRONWARE VOL.67をぜひともゲットしませう。

それと、見逃せないのは超漢字3のこと。超漢字3での追加機能についての記事がありますね。従来までの改段落([Enter])に加え、改行([Shift]+[Enter])がサポートされたのは知りませんでした。あと、原稿モード以外でもウィンドウ幅で行を折り返す機能が追加されたのはうれしいですね。ジャンプ機能とか文字回転、縦中横のサポートなど、基本文章エディタの機能強化が目立ちますね。いい傾向だと思います。基本図形エディタに関しての言及は見られなかったので、基本図形エディタでの縦書き機能はまだのようですねぇ…。ブラウザでの多漢字のサポート、文字検索小物の大幅機能強化、USB周辺機器のサポート、画面の配色や書体の設定機能、基本表計算とマイクロカードでの文字階調表示と比例ピッチのサポート、基本表計算でのCSV(カンマ区切り)形式の読み書きのサポートも見逃せませんし、郵便番号辞書小物も役に立ちそうです。2月9日まで残すところ、あと10日。楽しみですねぇ。。。

そうそう、シリコントロン(STRON)なるものが載ってました。かなり昔にTRONWAREか何かで見た記憶があるのですが、ついに出てきたようです。ということは、我らがSTRON(申トロン)は名称変更を余儀なくされるのでしょうか(謎)。

>TRON 〜 超漢字鯖、ついに公開 〜

UGSFさんが、きしもとさん作のqqqを使ったサイトを公開されてますね。ただし、不定期動作中とのことなので常時動いている訳ではないようです。ついに、超漢字でも情報発信ができるというわけですね。なんちゅーか、現段階では(汗)、URLのことは深く考えない方がいいのかも(^^;;;;;;。

超漢字鯖にある文書にも書かれている通り、超漢字の実身/仮身モデルによるハイパーテキスト環境で作られたコンテンツを、異機種混在のネットワークに共通のデータ形式で直接公開できるメリットは非常に大きいと思います。これで、HTMLなどの知識なしに誰でも簡単にハイパーテキストを編集できるBTRONは、最強のウェブサイト作成ツールに変身する可能性があるとかないとか(^^;;。

残る問題はセキュリティ問題かと。httpなので、データを書き換えることはできませんが、下手をするとヤバいデータ(そこの貴方、心当たりはありますよね? (^^;)が全世界に向けて発信されてしまう可能性があるとかないとか。いわゆる「有益な情報の共有」というやつか(汗)。もっとも、これも外に公開されていない家庭内LANなんかで使う分には、特に気にする必要はない気もします。とりあえずデータが盗まれないようにする方法は、公開用の専用マシンに公開していいデータだけを入れて運用することですね(^^;;。

>TRON 〜 MSソフトウェア続々登場(^^;;(その4) 〜

M(以下略)。(←もういいって(^^;;)

MuraoさんのタイプQがバージョンアップしています。音のON/OFFがサポートされました。これで、貴方の職場でも仕事をするふりをしてタイピングの練習ができるかも(爆)。

タイプQで点数にチャレンジしてみたんですが、やっぱりレベル5で250点は無理みたいですよう。。

>TRON 〜 セルシオにもTRONが!? 〜

最近のトヨタ車にはITRONが搭載されるということは、すでに知られたことですが、どうやら、セルシオには(にも)Linuxで有名なRedHatが供給するITRON互換OSのeCosが搭載されているようですね。

>OTHERS

ここ数日、某窓族(よみ:ぼうそうぞく)のサイトがトラブル続きだそうな。私もちょっとIE5.5を試用しなければならない事情があって、復旧直後に取りに行ったのですが、アクセスできるものの見事にダウンロード不可。というか、日本語ページと英語ページを延々とたらい回しにされていて意味不明でした。しかも、その時点ではページ上にアナウンスが無かったので本当に意味不明。ただでさえ、某窓族のサイトは構造が理解不能でたらい回しにされるという印象があったので、今回の一件でもう私の中では復旧不可能なほどイメージダウンしたことは言うまでもないですが、いったい現在の某窓族のマインドシェアってどれくらいなんだろう、とふと気になったり。好きで使ってる人って、実は少数派なんではないだろうかという気がしなくもない。。私には直接関係ないし、別にどーでもいいんですけど。

2001年01月26日 (金曜日)

>更新

明日で試験は最終日です。っちゅーか、実は今までも試験中だったんだよねぇ(^^;;;。

>TRON 〜 MSソフトウェア続々登場(^^;;(その3) 〜

MSっつ(以下略)。
今回もまたまたμ脚本なソフトウェアに関しての話題です。

BONZさんがμ脚本のモールス信号練習ソフトをバージョンアップされています。キーボードの画像がさがわさん作成の画像に変更されているようで、以前よりもビジュアルがパワーアップしています。マイクロスクリプトって、こういうソフトの作り方ができるのが楽しげでいいですね(^^。BONZさんは、日々腕を磨いておられるようですので、ひょっとするとそのうちまた新作が出てくるかも知れませんね(いや、BONZさんにプレッシャーかけてるわけではないです(^^;;;)

Muraoさんのタイピング練習ソフト「タイプQ」「タイプT」「タイプTs」は、終了時に点数が出るようになっています。皆さんのタイピングスピードはどれくらいなんでしょうか。キーボードの習熟度は、人によってばらつきがあると思いますが、やってみたよ、という人はぜひとも点数をMuraoさんに報告しましょう。えっ、私ですか? 自信ないなぁ。。。

>TRON 〜 超漢字2 R2.505リリース 〜

超漢字3を間近に控えて、ようやく超漢字2R2.505バージョンアップ版がリリースされましたね。I/Oデータ機器MOA-AX1300W/CBIDEを使っている人には朗報かも。

そうそう、超漢字ウェブサイトに超漢字3の動作確認機種リストがアップされてますね。基本的には超漢字2と同じってことですが、いくつかのUSBデバイスが動くようになってたりするのがうれしいです。超漢字3、楽しみだなぁ。画面のカスタマイズができるところなんか特に。(ぉ

>TRON 〜 「超漢字開発環境」 for Win32 〜

合資会社もなみソフトウェアから、「超漢字開発環境」 for Win32がリリースされてますね。これで、その筋の人は某窓(よみ:ぼうそう)しながら、超漢字対応ソフトを開発できるって訳ですね。(^^;;;

>TRON 〜 TRON Times終了 〜

川端さんのTRON Timesが本日で終了したようですね。川端さん、長い間お疲れさまでした。

2001年01月24日 (水曜日)

>TRON 〜 MSソフトウェア続々登場(^^;;(その2) 〜

MSっつっても、某窓族(よみ:ぼうそうぞく)のことではなくて………、もうええっちゅーねん(^^;;;。今回もμ脚本なソフトウェアに関してです。

Muraoさんが、22日に紹介させていただいた「タイプQ」というタイピング練習ソフトの続編を2本も公開されました。う〜ん。続編というよりも「別タイプ」と言った方がいいのかも知れませんね。「タイプQ」はQWERTY配列に対応したものでしたが、第2段、第3段はTRONキーボード配列(の英語モードに採用されているDVORAK配列)に対応した、その名も「タイプT」と、タイプTの小型版である「タイプTs」というものです。タイプTのTというのはTRONキーボードのTなんでしょうね。もちろん、物理配列はTRONキーボードの配列になっています。私はTRONキーボードではないのですが、QWERTYでもちゃんと押したキーで入力される文字に対応して判定されているようでした。もちろん、タイプTやタイプTsでもタイプQのようなすばらしいビジュアルは健在です。ひょっとして、お次はTRONのかな配列に挑戦されたりもするのでしょうか(いや、Muraoさんにプレッシャーかけてるわけではないです(^^;;;)

この調子だと、かの有名な北斗のケンのタイピング練習ソフトのようなやつが出てきたりして。「本郷のケン」とかいうタイトルで、武術の達人のS.ケンという男前の主人公が登場して、帝王によって解き放たれた悪の化身(よみ:けしん)を次々に倒していって、最後には、ニタニタと気味の悪い薄ら笑いを浮かべた成金武術家の帝王(←もちろん、金髪でメガネをかけていたりします)を倒すというストーリーでどうでしょうか(「ベタすぎ」というツッコミは却下)。最初はQWERTY配列の101/106キーボードでもクリアできるのですが、最後の方になってくると、TRONキーボードでないと速度的に難しくなってくる、とか(^^;;。i-mode端末の大部分にはITRONが使われているようなので、携帯電話のキーボードの早打ちを極めてみるのもまたよろしいかと(もうむちゃくちゃ(^^;;;)。

BTRONはソフトが少ないと言われますが、早くもタイピング練習ソフトやモールス信号練習ソフトはそろってしまいました。BONZさんもまたまた腕を磨いておられるようだし。近いうちに色つきも出てくるかも知れないし…。私は最初、システム標準でついてくる基本図形エディタと基本文章エディタでプログラムが作れてしまうということに驚きを覚えたものですが、マイクロスクリプトってやろうと思えばユーザーが簡単に外見やスクリプトを改良できるってのもメリットなのかも知れないですね。

2001年01月22日 (月曜日)

>TRON 〜 MSソフトウェア続々登場(^^;; 〜

MSっつっても、某窓族(よみ:ぼうそうぞく)のことではなくて、マイクロスクリプトのことです。

まず、このサイトでは毎度お馴染みのBONZさんがマイクロスクリプトに挑戦され、「モールス信号練習ソフト」と「【μ脚本】日時別自動起動脚本」を公開されています。日時別自動起動脚本に関しては美崎さんのオフィスゼロ・プロデュースでも紹介されていますね。

さて、モールス信号練習ソフトは、キーボード入力や入力した英単語をモールス信号の音に変換してくれるものです。さて、そこのあなたもこれでモールス信号をマスターできるかも知れませんよ(^^;。

日時別自動起動脚本は、仮身を自動起動するためのソフトで、日にちや曜日ごとに設定された仮身を次々と開いていってくれるソフトです。これで、毎回ウィンドウを開く手間が省略できるかもしれません。このソフトを使用するためにはスクリプトを自分でカスタマイズする必要がありますが、スクリプトをいじることによってマイクロスクリプトを理解するための手助けになるかも知れないという、一石二鳥なソフトです。

次に、Muraoさんが、作成されたQWERTY配列のタイピング練習ソフト「タイプQ」が公開されました。こちらは、なんというか、市販ソフトみたいなすばらしいビジュアルを持ったソフトです。とにかく、使ってみたらわかります。マイクロスクリプトでこういうかっちょいいソフトができるんですね。

私もマイクロスクリプトは一口かじった程度で、まだ何も作れない状態ですが、お二方の作品を見ているとがんばってみようかな、という気になってきます。いやぁ、すごいですね。

日時別自動起動脚本に関して、最初は、ソフトの機能が脚本のようであるのと、マイクロスクリプト(MicroScript = マイクロ脚本)の名前とをかけて、ソフト名が「μ脚本」であるというふうに私が勘違いしていたようなのですが、作者のBONZさんから直々にご指摘をいただきましたので、お詫びして訂正させていただきます。BONZさんが公開されたのは、「μ脚本で書かれた」「日時別自動起動脚本」です。

2001年01月21日 (日曜日)

>更新

BTRON Clubから帰ってきました。なんちゅーか、雪でした。バスは運休になってしまうし。まぁ、乗ってから止まることを考えると良かったのかも知れませんけどね(^^;;。というわけで、お世話になった方々、本当にありがとうございました。次回は4月ですね。行けるかな??

さてさて、テストモードに戻らないと(あせあせ)。

>TRON 〜 BTRON Club・第39回例会 & 顛末記 〜

昨日は、BTRON Clubの例会のため、例によって新幹線で東京へ(爆)。内容に関しては、BTRON.comに書かれている通りですね。久々の更新です。がんばれ、aoyamaさん。(って、私もか(^^;)

やはり、話題の中心は超漢字3と今昔文字鏡のことでしたね。とりあえず、文字鏡の面に関してはTRONコードとしては欠番扱いとなるようです。つまり、超漢字3を新規にインストールした場合は今昔文字鏡の文字が表示できなくなります。今昔文字鏡が使えない、ということは、日本語で使われている漢字に関してはGTという強力な文字セットがあるからいいとして、とりあえずは変体仮名や甲骨文字などが使えないことになりますね。大漢和辞典の文字に関しては、新たな面にマッピングして、フォントも用意したとのことです。そういえば、TRON文字収録センターが超漢字3の発売日の前日である、2月8日まで休止すると書かれています。超漢字3にあわせて新装開店オープンということなのでしょうか。さて、何が起こるのでしょうか(^^)。

さてさて、値段が少し高くなってしまう超漢字3ですが、バージョンアップ版は用意されないようですね。やはり、今昔文字鏡のライセンスがらみかも。今昔文字鏡からGT書体フォントへ移行するということも考えると、多文字環境としては超漢字2と超漢字3は別物ということになるようです。

まぁ、なんやかんや言っても超漢字3はいろいろ細かい部分が改良されているようですね。多文字環境の変化を抜きにしても、超漢字から超漢字2の以上の変化がありそうです。ますます2月9日が楽しみになってきたゾ。あ、でもやはりウェッブサーバ機能と、多漢字メールは付いていなさそうな感じです。これらもそのうち出てくるのかも知れませんね。期待しつつ待ちましょう。

さてさて、例会終了後は例によって2次会でした。今回、私は帰りは夜行の高速バスで帰る予定だったので、途中で抜け出して新宿西口バスターミナルへ向かうと、、いやな予感。やはり雪のため運休らしい(核爆)。それを知った私は、急いで2次会場まで引き返そうとして、JRに乗り込みます。果たして、一行はまだ先ほどの会場にいるのでしょうか。すでに移動していた場合、連絡先を聞いていなかったので、連絡もとれない。どうしよう。。と思っていると、大井町駅のホームで電車が停車しました。で、停車する寸前にふとあるものが目の前を横切りました。あれっ(^^;。100m先からでも判別可能という情報もある唐草模様の人と髪の長い人たちがホームで待っている(^^;;。間違いない、あの人達だ(^^;;;。。そう、一行がまさに私が乗っている隣の車両に乗ろうとしていたのでした。もちろん、その後無事に合流できたのは言うまでもありません。ということで、すごい偶然で、運良く徹夜カラオケに合流させていただいて、楽しく一夜を過ごすことができたのでした(^^;。ということで、俵平太さんがえらく心配してくださったようなのですが、おかげさまで翌日、無事に帰宅することができました。お世話になった方々、どうもありがとうございます。

2001年01月19日 (金曜日)

>TRON 〜 「超漢字3」雑感、っていうかアノ話 〜

なんちゅーか、いろいろと物議をかもしているようですね。>も自供
超漢字3では超漢字2以前の超漢字にあった今昔文字鏡が収録文字セットのリストからはずれています。やっぱり、例の使用許諾条件の変更のためでしょうか。『「今昔文字鏡フォント」および「今昔文字鏡フォントを利用するためのソフトウェア」のための使用許諾契約書』の中には、配布されている今昔文字鏡フォントを他形式にコンバートする事や株式会社エーアイ・ネットの許諾なしに今昔文字鏡フォントのコンバータや変換テーブル、検索用データなどの作成を禁止するという趣旨の文章が含まれていて、これに従う限り、今後出荷される超漢字に今昔文字鏡を搭載する事はできない、ということになります。従来は、確かもっとオープン性の高いものだったハズなのですが、新しい使用許諾契約書では、非常に自由度が低いものとなってしまっています。おそらく、これが理由で超漢字3では今昔文字鏡を搭載しないことにしたようです。

どうしてこういうおかしなことになってしまったのでしょうか。超漢字ユーザーに限らず、一般のユーザーでもあの使用許諾契約書をチラッと見ただけでびびってしまって、使えないと思うのですが。今昔文字鏡がもっと多くの人に使われるためには、もっと利用の自由度を高くする必要があると思います。一般ユーザの立場で考えると、禁止事項多すぎ。というか、文字セットや文字コード、フォントなどはコンピュータで文字を扱うためのインフラであり、言うまでもなく非常に公共性が高いものです。文字セットに対して著作権は認められるべきだと思いますが、インフラである文字セットを使うために、使用許諾契約書の内容について考え込まなくてはいけない、というのはちょっとおかしいんぢゃないかと思うんですけど。商売優先路線に切り替えたのかも、という印象を抱かざるを得ないです(謎)。

2001年01月16日 (火曜日)

>更新

今日から、試験モードです。なんだか、ページの更新頻度が増えるのやら、減るのやら、まだわからない状況です(汗)。と、思っていたら、ついにアレが発表されたので、どうやら更新が増えそうな予感(爆)。久々にテンションが上がりそうです。さてさて、超漢字3に備えて(?)荒れきった生活を元に戻さねば(謎)。

>TRON 〜 2月9日、ついにアレが!? 「超漢字3」登場!! 〜

ついに、超漢字の新バージョン「超漢字3」が登場するようです。発売は2月9日(金)から。金曜日に発売開始というのは、土曜日が休みの人は仕事帰りに買って帰って徹夜でいぢり倒しましょう、というパーソナルメディアからの隠れたメッセージに違いありません。プレスリリースには「今後1年間で30万本の販売を予定しております」という強気のコメントもあり、かなり気合いが入っているようです。

新製品の発表にあわせて、超漢字情報を提供するためのウェブサイト「www.chokanji.com」が開設されたようです。これで、超漢字情報へのアクセスが容易になるのかな。できれば、プレス発表やカタログだけではなく、さらなるコンテンツの充実、、というか、「今日の超漢字3マルトク情報」みたいな、活用のための情報なども提供して、超漢字ユーザのポータルサイトを目指して欲しいような気もします。

プレスリリースを読んでみると、超漢字3の変更点は、まず扱える文字数が171,500字となったことがあげられると思います。大規模文字セットの本命であるGT書体の66,756字とiモード絵文字の166字がついに搭載されます。これに対応して、文字検索小物の検索用データにも新しく追加された文字の検索データが追加されているということ。画面写真を見ると、文字検索小物の文字情報の検索結果がかなり見やすくなっています。

また、超漢字のOS本体であるB-right/V R3はやはり見た目が変更できる機能が付くようです。少なくとも、画面写真で見る限りはウィンドウのタイトルのフォントが今までと違うのが確認できますね。ついに、USBにも対応したようです。USB対応は実は人によっては一番うれしい改善点かも知れませんね。

もちろん、アプリケーションも基本文章エディタのルビ機能の追加や縦書きでの欧文混在組み版など、「これまでの超漢字シリーズのユーザ様からのご要望が多かった点を中心に、大幅な機能強化を行いました」とあるので、もちろんこれ以外の機能強化も期待していいでしょう。あと、やはり郵便番号辞書ユーティリティーなる郵便番号入力を補助する小物が付属しているようです。私にとってはこれも非常にうれしいですね。

あと、今回はSystem Selectorというパーティション管理ソフトが付属するようですね。従来の超漢字に標準添付されていたFIPSはフリーですばらしいソフトでしたが、英語で、しかもDOSで操作しなくてはいけなかったので初心者の人はのっけからびびらされてしまって(まぁ初心者でもその気になればできたわけですが)、本来は初心者にとっても使いやすいハズの超漢字の敷居が高くなっていました(もっとも、パーティション操作に関しては超漢字特有のものではなく、一般的なOS全般に言えることなんですけどね)。日本語版のパーティション管理ソフトが付属することで、超漢字の導入が格段に簡単になるでしょうね。あと、これは、ブートセレクタの機能も兼ねているので、初心者の人にも比較的簡単に複数のOSを混在させることができるようになるでしょう。今までインストールが難しそうという理由で超漢字の導入を躊躇していた人には朗報ではないかと思います。System Selectorを添付する事になった理由ですが、おそらく我が某窓(よみ:わがぼうそう)ことWindows MEのプレインストールマシンが増えてきたことが大きいと思います。Windows MEではDOSが隠蔽されてしまったので、標準ではFIPSが使えないハズですから。あと、某窓弐千号(よみ:ぼうそうにせんごう)ことWindows 2000 ProfessionalやLinuxのだけしか入っていないマシンでもDOSが入っていないのでFIPSは使えないハズですからそうしたユーザーにとっても喜ばしいことかもしれません。ということで、日本語のパーティション管理ソフトの付属は一石三鳥以上かも知れませんよ。あと、超漢字2と同様に、インストール作業や基本的な操作を解説する入門ビデオも付属しているそうです。

ただし、「基本メールには多漢字・多言語の通信機能は含まれておりません」とあるので、TRONSHOW2001で参考出品されていた多漢字メールは付属しなさそうな感じです。TRONSHOW2001で参考出品されていたバージョンの超漢字は、あくまでも「開発中の新機能」としてのものだったので、超漢字3では若干変更されているかも知れません。おとなしく発売を待ちたいところです。

超漢字3は多文字機能を頻繁に利用しない人にとっても大きなバージョンアップとなるでしょう。今回はパーソナルメディアの直販価格で2万円と、値上げされたようです。おそらく、System Selectorのバンドルなどが響いているのだと思いますが、今までの実売1万円が破格だったわけで、いろいろ考えるとこの値上げは納得するしかないのかも知れません。こうなったら、パーソナルメディアはたっぷりもうけて、次期バージョンの開発資金をたんまり稼ぎ出してほしいものです。System Selectorなしのパッケージを作ったらちょっとは安くなるかもしれませんが、今度は流通の面で大変そうなので、これもやむなしというところかも。ちょっと高くなりましたが、もちろんゲットですよね。っていうか、むしろ21世紀初の「カウ鹿」でしょ。2月9日が楽しみだなぁ。。えっ、私ですか? ええ、もちろん発売日に買いに行くに決まってるぢゃないですか(爆)。さてさて、資金を用意しないと(あせあせ)。

2001年01月09日 (火曜日)

>更新

こんにちは。さてさて、世間では成人式が終わったと思ったら、私の学校ではそろそろ試験モードなのです。果たしてページの更新頻度は、減るのか増えるのか(激爆)。

>Be 〜 BeOSシンポジウム開催 〜

1月13日(土)にBeOSシンポジウムが大阪電気通信大学で開催されるようです。なんとなくおもしろげですねぇ。非常に近くなので私も参加する事にしました(笑)。なんちゅーか、超漢字2搭載ノートPCを持って乗り込もうかと思っています(爆)。

概要ですが、

開催日平成13年1月13日(土)
会場大阪電気通信大学四條畷学舎 大阪府四條畷市清滝1130番70
定 員300名
参加費用無料
来場記念プレゼントご参加戴いた方にもれなく、Be,Inc.特製グッズをプレゼント致します。

とのことです。詳しくは大阪電気通信大学のBeのページにある案内を見てください。なんちゅーか、テキストで書けよって感じのグラフィックバリバリ、代替文字列すらないという…、ある意味ですごいページだったりしますが。。。これでいいのか、「マルチメディアコンテンツ」(汗)。

そうそう、大事なことを書き忘れていました。申し込み締め切りが、1月10日(水)か1月11日(木)のどちらかまで、となっています(謎)。というのも、締め切りが1月11日(水)となっていて、「どっちやねん!」って感じでよくわからないんですよね(^^;;。とにかく、参加を希望される方は、念のために10日までに、参加申し込みをメールかFAXにて行った方が良さそうです。

2001年01月01日 (月曜日)

>更新

新年、あけましておめでとうございます。
旧年中は多くの方にお世話になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年の抱負は、、、とりあえず、このページをもう少し何とかしたいですね(<やっぱりそれかい(^^;;)。

さてさて、お正月と言えば年賀状。今年はBONZさんから、ネットな年賀状をいただいてしまいました。BONZさん、本当にどうもありがとうございます♪

年賀状といえば、今年の年賀状は、100%超漢字で作成することができました。やはりGT書体ですよね。人名にもかなり強そうなので年賀状の宛名書きにはかかせないものになりそうです。願わくば、GT書体の文字セットに対応した楷書体や行書体のフォントが出て欲しいところですね(もちろん、明朝体もゴシック体も丸ゴシックもね)。でも、とりあえず人名を正しく表記できるという特徴は絶対的なアドバンテージであることには間違いありません。GT書体は、今後の日本語で使う大規模文字セットのスタンダードとなる可能性を秘めた文字セットであり、サードパーティーのフォントメーカから、フォントが発売されても全然不思議ではありません。ぜひとも、登場を待ちたいところです(いや、ほんとに期待してるんだよ(^^;;)。宛名書きですが、マイクロカード+基本図形エディタで差し込み印刷。差し込み印刷自体は非常に使える機能なのですが、いかんせん位置あわせが。。。郵便番号をきっちり枠にはめ込むのにはやや苦労しました。こちらも、願わくばBTRONにも宛名印刷ソフト、というか、定型用紙印刷用のレイアウタがあるといいんですけどね。次期バージョンあたりに、郵便番号辞書が付属して住所入力がある程度楽になると思うので、残るは印刷機能の強化ですね。来年こそは、楽々宛名書きができることをお祈りしましょう。

っと、こんなことを書いた直後にアレなんですが、昨年の12月2日(土)の日記っぽい!(謎)を書きました(オイオイ)。


[戻る]

Copyright (C) 1997-2001, Toshihito NAKAMURA. All rights reserved.