TottoSite

Last update: 2000/06/19; Created: 2000/06/19

「日記っぽい!(謎)」履歴 (2000.05)


2000年05月31日 (水曜日)

>更新

いろいろ忙しくてなぜか6月2日に5月31日の日付のものを公開していたりします(核爆)。

>TRON 〜 新製品『超漢字2』 & 新展開『eTRON』 〜

超漢字から約半年、すでにご存じの方が多いと思いますが、ついに新たなBTRON3仕様OS『超漢字2』が発売されることになったようですね。発売日は7月7日の金曜日。会社や学校から帰る途中に買って帰って、土日でいぢり倒しましょうということなのでしょうか(笑)。今回は、B-right/VがR2.5になっているようです。どんなところがパワーアップしているのでしょうか。それにしても、超漢字は昨年11月の発売以来、累計約8万本売れたらしい。。あっという間に、超漢字以前のBTRON関連製品の累計出荷数くらいはいったのではないかと思うのですが。。

今回は、扱える文字の数が、128,450文字からJIS第3・第4水準(JIS X 0213)などで4,344文字加わり、134,567文字に増えたらしいです。それと、プレスリリースの『表3 「超漢字2」に含まれるOSとアプリケーションソフト』には、VJE-Delta Ver 2.5と同じ位置に並んでいる「世界文字入力」というものがありますが、これがすごいかも知れないです。プレスリリースを見てみると、従来の文字入力小物と異なり、『OS自身の入力システムの一部として動作する』という記述があるのですが、これは目が離せませんね。現状のB-right/VはあくまでTRON多国語環境のスクリプト層とフォント層を実装しているだけなので、入力できるのはスクリプト層だけで何とかなってしまう言語に限られるハズなのですが、それでも中国語や韓国語、ラテン系の言語などはたいてい何とかなってしまうのではないでしょうか。しかもユーザーが定義データを作成することで新たな言語やカスタマイズにも対応可能。メタ入力システムへの第一歩かも(爆)。また、文字検索小物も『中国・韓国・台湾の関連字検索機能などが大幅に強化され』とあるので、この文字は中国ではどう書くのだろうという場合に役に立つかも知れません。ちょっと気になるのが『英数字については、計17書体を搭載』という記述です。標準搭載の英数フォントが増えるんですね。まだまだ、未知の部分も多いので、ひょっとすると、私たちをアッと驚かせるようなものがあるかも知れませんね。美崎薫さんの記事でも気になる記述がいくつか見受けられますねぇ。。非常に楽しみです。実売価格は1万円前後とのことですが、おそらくこの内容で1万円は安いかも知れません。ええ、これはも〜カウ鹿ではないかと。

超漢字2の発表があったと思ったら、データキャリアチップ用の新OS仕様『eTRON(いーとろん)』の登場です。データキャリアチップはもはやコンピュータ(MPU)の面影すら見て取れないという感じがしてしまうくらい、小さいコンピュータなんですね(初めて知ったらしい)。なんちゅーか、ITRONよりもさらに小さいラインなんですね。

eTRONは、川端さんのTRON Timesで知ったASCII24のニュースなどを読んだだけだし、データキャリアチップなるものにもあまりなじみがなく、ちょっと分からない部分が多いので何とも言えませんが、ITRONよりもさらに小さい、ということだけは確実でしょうか。ところで、eTRONのeは何の略だろう、、何となく想像はつくんですけど。。

※ 知らない人のために書いておくと、ITRON(あいとろん)というのは家電などに組み込んだりするための非常にコンパクトでリアルタイム性や信頼性が高いOSなんですよね。ビデオや炊飯器などの家電はもちろん、最近では携帯電話や自動車などにもぢゃんぢゃん搭載されている非常に実績があるOSなんです。今や、世界でも5割以上のシェアがあり、しかも独占ではなくマルチベンダ。用途を見てもらうと分かるかも知れませんが、パソコンに搭載されているWindowsなどよりも、圧倒的に数が多く、しかも日常生活への密着度が高い。Windowsなんか無くても生活はできますが(ちゅーか、無い方がいいよね(^^;)、ITRONは無いと日常生活が成り立たないと言っても過言ではないかも知れません(爆)。

2000年05月28日 (日曜日)

>更新

ただいまです。っつーか、昨日の深夜に帰ってきたのですが、夕方まで爆睡してましたのです(苦笑)。東京でお世話になった方々、いろいろお騒がせしましたが(最後のほうとか)、どうもありがとうございました〜☆。

昨夜は、東海地方は大雨だったようですが、そんなこととはつゆ知らず(!)、無事に京都にたどり着くことができました。そこから、なんとか最終の1本前の京阪電車に乗り、無事に家に帰り着くことができました(新幹線があと15分遅かったらア・ウ・ト(汗))。帰ってからページの更新もせず、音信不通だったのでご心配をかけてしまったようで、すいませんです。。ちゃんと生きています。。。

いやぁ、それにしてもお金さえかければよゆーで日帰り可能なんですね。文明とは恐ろしいものです。←いつの時代の人間だ(^^;;

>TRON 〜 BTRON Club & TRONWARE VOL.63 〜

東京から帰ってきて、家に着くとちょうどいいタイミングでTRONWARE VOL.63が届いていました。

内容は目次を見ると分かるのですが、今回の目玉はインタビュー特集「Crazy about TRON 〜TRONに夢中〜」で、長年TRONを応援してきた方々へのインタビューの模様が掲載されています。様々な立場からTRONを応援している方々の様子がよく分かります。他にもBTRON関連の話題が盛りだくさんで非常に読み応えがあります。

今回は、CD-ROMが3枚付属っ。以前から話題になっていたように、Vine Linux 2.0がついています(CD-ROM×2)。そしてそして、最後の1枚にいくつかの超漢字用ソフトやデータが入ってますねぇ。。。特に、超漢字用の新しい「欧州文字入力」と「SS書体更新」は、欧州文字を利用する人にとってはかなりありがたいものかも知れないです。今回は、ロシア語のテンプレートも付属しています。また、SS明朝とSSゴシックで今まで比例ピッチで表示されていなかった一部の文字(ウムラウトとか)や記号がちゃんと比例ピッチで表示されるようになります。木元峰之さんの新連載「超漢字プログラミング道場」の関連データやその他にもいくつか記事連動のデータが収録されていたりします。今回も超漢字開発環境が入っています。カウ鹿ですね。いやぁ、それにしても、TRONWAREにCD-ROMが3枚も付いてくるなんて、ちょっと前には想像もつかなかったなぁ(爆)。。。

そうそう、、、昨日のBTRON Club例会では非常に面白い発表が行われていました。詳細はここには書けませんが、かなり期待していいかも知れません。いつ頃かは不明ですが、超漢字にさらに磨きがかかりそうな予感です。

明日29日(月)の「NHKニュース10」を見ると、Crazy about TRONの謎が解けるかも知れないそうです。例の英語のおぢさんが出るみたいですよ。ここまで読んで分からない人も、TRONWARE VOL.63とあわせて見ると話が通じるのではないかと。

2000年05月26日 (金曜日)

>更新

ここ数日、忙しかったので、徹夜やらなんやらで撃沈していました。そんなことをしているうちに、もうBTRON Club例会の前日です。今回は行きが高速バス(だいぢょうぶか!?)で帰りは新幹線を使う予定です。お会いする方々よろしくお願いしますです。。。

さてさて、そろそろ家を出なくては。

>TRON 〜 そのデータは誰のもの? 〜

BTRONはデータウェアの有効利用が得意なOSだと思います。最近だと、インターネットやCD-ROMなど様々なところからデータウェアを入手されることは多いのではないかと思います。さて、そんなときに気になるのが、データウェアの仮身を自分の作ったデータに張り込む場合です。BTRONの実身/仮身は、ハイパーテキストをファイルシステムレベルで実現したものであるわけですが、ハイパーテキストは複数の文書をキーワードを手がかりにして結びつけたものであるという性質上、文書単位でのリンクによる引用が非常にやりやすいという特徴があります。しかし、BTRON上でデータウェアを使っている時にふと気になるのですが、そのデータを単体で見た場合、誰が作ったのかというのが分からないんですよね。たいていは、内容から判別できますが、べた打ちされた文章などは短いものだと本当に誰が書いたものなのか分からないようになってきます。仮身を文章に張り付けると、張り付けた時はいいですが、時間がたつに従って、それが過去に自分が書いたものなのか、他人が書いたものなのかが本当に分からなくなってしまう時があります。これはちょっと困ったゾ。。。

確かTADには、「TAD注釈レコード」なるレコードタイプが存在し、コピーライトデータなどに使用されるというような記述があります。よく分からないのですが、これを使ってデータの作成者などを実身ごとに保持できないんでしょうか。作成者などの著作権情報の他に、実身の作成日時、更新日時などとは別に、データ(の内容)の作成日時と更新日時も記述できると良いかもしれません。、、、などと、漠然と考えてみたりするのですが、どうなのでしょうね。。

2000年05月20日 (土曜日)

>更新

記念すべき20,000ヒット目をゲットされたのは、最近をB-right/V用のgrepとcompressを公開されたきしだ(jyuseoh)さんです。おめでとうございます&ありがとうございます♪。

BTRON Club例会のための東京行きの高速バスチケットをまだ取ってない。。。早くしないと、また新幹線を使うことに(汗)。。。

リンク集の更新が大幅に遅れております。。何とかしなくてはっ。。。

>TRON 〜 もっと快適BBB 〜

このページを読んでおられる方には説明は不要かも知れませんが、BBBというのはBTRON Basic Browserの略で、坂村研究室で開発された研究用のWebブラウザのことです。超漢字にもフリーソフト扱いで標準搭載されています。超漢字のWebブラウザとしては唯一の選択肢になります。

このBBBは、研究室で開発された研究用のブラウザで、当然ながら商用ソフトとは少し性格を異にします。また、フリーソフト扱いということで、基本的にPMCのサポートも保証はされていません。したがって、ユーザーの側もこうした事情をわきまえた上で利用する必要があります。

しかしながら、BBBが超漢字上で動作するブラウザの唯一の選択肢であることに変わりはありません。今日ではPCを購入する主な目的としてインターネット接続が大半を占めており、特にWebブラウザとメーラーはPCなどでもっともよく利用されるアプリケーションとなり、もはやWebブラウザやメーラーがないPC用OSというのは考えられないような状況になっています。

さて、そうした状況を考えた上でBBBはどうなのか。。。私のメインの環境は超漢字(BTRON)であり、当然BBBは毎日のように利用しています。BBBは、起動を開始してから1秒程度ですでに起動が完了しており、起動はものすごく高速です。しかし、利用していて思うのですが、やはりBBBはhtmlの解釈やスクロールなどの各種動作が遅いのではないかと。少なくとも、動作が遅い「と感じている」ことは確実です。実は、この「と感じている」というのが実はくせ者だったりしそうな予感がします。もなもなもなかさんMaestroを257倍使うためのページBTRON掲示板っぽい!(謎)の書き込みや拝見していると、商用ソフトではないBBBは、実際に遅い、というよりは、Netscape Navigatorなどの他のブラウザのように「速く見せる」工夫をあまりしていないようです。ここで、1987年に出版された『TRONを創る(坂村健,共立出版,1987,ISBN4-320-02366-8)』の144〜145ページから、一部引用してみます。

たとえばITRONの応用では数ミリ秒程度の応答時間が要求されるが,BTRONでは人間が相手である,機器制御のように時間内に応答しないと部品を落っことしてしまうといったことはない.確かに人間は数秒以上待たせると怒り出すが,これに対しては,人間が注目しているところだけ更新するとか,面倒な仕事には勿体を付けるといった心理学的な(悪くいうと,だましの)テクニックが有効であり,ITRONと違って正直に処理速度を向上する以外にいろいろな手法が取れる.

13年前の本にも書いてあるこれらの工夫は、現在のPC用OSやアプリケーションでもすでに行われていることかも知れません。特に、ローカルディスクやLANではなく、インターネットからダイヤルアップでデータを取ってくる(ことが多い)Webブラウザは素人目に見ても随所に工夫がなされていることが分かります。商用ソフトはユーザーが快適に使えるということが命であって、こうした工夫は自ずと行われるでしょう。一方、研究用のBBBはおそらくこれらの工夫はまだ不足していると言わざるを得ません。もなむーるさんのページを拝見していると、どうもBBBが遅いといわれる原因はどうやら、速く見せるための工夫が不足していることにあると思われます。確かに、私が考えてみた限りでも以下のような工夫ができるのではないかと思います(何度も書きますが、BBBは研究用のソフトなので、実際にやるかやらないかは別として)。

あと、B-right/Vはグラフィックチップ専用のドライバがなく、画面描画が遅いのがさらに状況に拍車をかけている気がします。このように、悪条件に悪条件が重なってBBBは遅い、という印象をユーザーに与えてしまっています。これらの悪条件を解消すれば、最大限高速なBBBに変身することができるはずですが、現状のB-right/VやBBBにそれを求めるのはかなり無理がありますよね。ということは、やはり、セネットに商用のブラウザを開発してもらうのが一番ということでしょうか(汗)。。。

えー、そのようなときにぜひとも実現してほしい、「あったらいいな、こんな機能♪」というのを書いてみます(もちろん、現状のBBBに取り入れられたら、それが一番いいのですが)。

なんて機能があれば、さらにBTRON上でのWebブラウジングも快適になるばず。願わくば、実現してほしいものです。。。

なお、石田さんのTRON FAN BOOKのTFB Vote!では第1段として、「BTRON基本ブラウザ(BBB)は他のOS上のブラウザ(ネスケやIE)と比べて遅い?」ということで、BBBの動作速度をどう思うかについて投票を募集しておられます。で、私は、何に入れたかって?!そりはね、ひ・み・つ(N2爆)。

2000年05月12日 (金曜日)

>更新

こんばんは。ご無沙汰しております。最近、いろいろと忙しくて更新まで手は回ってなくて、、なんちゅーか、週刊TottoSiteみたくなってしまってますね。う〜む。。多分、もう少しすれば何とかコンスタントに更新できるようになる、、、予定なんですが。無理しない程度にがんばっていきたいなぁと。。。

そうこうしているうちにBTRON Clubの例会ですねぇ。。

# もうすぐ20,000ヒット達成です。20,000を踏まれた方は、連絡をいただけると非常にうれしいです。

>TRON 〜 C-TRONとTRONキーボード 〜

あえてハイフン(-)を入れて書いてみたりしますが、もちろんこれはCrazy TRON(TRONに夢中の意)のことですが、いいですよね、こういうの(笑)。ということで、TRON Timesを拝見していると、TRONWARE VOL.63の目次が公開されている模様。今回は、CD-ROM3枚組とのことですが、超漢字開発環境が動作するVine Linux 2.0が付属しているんですね。目次を見てみると、超漢字用多国語関連ソフト「超漢字で簡単多国語」ってのが結構気になりますね。中国語版BTRON仕様OS「B-right/VC MLE」、BTRON基本ブラウザ デジタルミュージアム2000改訂版とかいろいろと楽しみな項目が多いです。

えー、最近、http://www.tanomi.com/の「たのむ!作ってくれ」なぞを見ていると、なにやらあの幻のTRONキーボードが手に入るかも知れない予感が。。。実は、私がTRONにはまりこんでいる理由の一つは、あのすばらしいデザインのキーボードだったりするんですよね。残念なことに発表当初も(今も?)、変な形とか格好悪いとか言って野次ったりする(良さが分からない)かわいそうな人もいるようですが、どー考えても普通のキーボードよりもデザインがいいし、使いやすそうですよね。それに、こんな配列のキーボード、他にないですよ。当時はまだ注目されていなかったエルゴノミクスを考慮し、特殊キーまで含むすべてのキーの理想的な物理配列と論理配列を徹底的に追求したまさに究極のキーボードかも知れません。TRONがいまだに多くのファンを引きつけている理由の一つに、圧倒的なデザインセンスの良さがあると思っています。Microsoftがいくらがんばっても最後まで追いつけない部分はおそらく、こうしたデザインセンスや未来型コンピューティングのビジョンではないかと。TRONは、最近になってにわかに注目を集めているリアルタイム処理を前提とした設計など、技術的なアドバンテージを差し引いても、非常に魅力的です。

幸いなことに、美崎薫さんのページには、以前製作されたZeRO-ONEが受注生産可能というPRがあり、「USB、Linux、Palmへの対応も応相談。」という心強いお言葉があるので、後は十分にコストを下げられるだけの数と、具体的な企画が立ち上がれば実現は近いのではないかと思います。作るのなら、USBを基本にして変換アダプタ経由で他のインタフェースで利用するようにするといいでしょうね。大きさは、コンパクトな方がいいと思いますが、携帯することを前提にするのかしないのかということを明確にしておいた方がいいのではないでしょうか。それによって多少仕様も変わってくると思いますしね。ちなみに、私は多少高くても買います。ええ、買いますとも(吐血)。っていうか、むしろカウ鹿でしょう(爆)。

ところで、TRON Timesで報道されていたKINESISContoured Keyboardは私も2、3年前にどこかで見たことがあるのですが、最初見たとき『まんまTRONのパクりやん!』とか思ってしまいました(もちろん確定版のTRONキーボードとは大きく違いますが)。ちょっと、どこで見たのかは定かではないですが、とりあえず今確認してみると1991年ころに発行されたTRONWARE VOL.7の35ページにそっくりのものを確認することができました。坂村先生による未来オフィスのイメージ紹介したスライド(あの有名な架空のスーパーパーソナルコンピュータ「ペルセポネ」のスライド)の1枚のようですが、このスライド自体がさらに10年前の1981年(スライド自体は1982年)に作成されたとあるので、ざっと今から20年前にイメージされていたものですが、あっ、これって私が生まれた頃ですね(笑)。ペルセポネ自体、20年前にデザインされたものとは思えないくらい、今から見ても現実的なものですが、現在実際に作られたものよりも非常に格好いい。改めて振り返ってみると、なんともつまらない世の中になってしまったものだと思ってしまうのは、私だけ(爆)?

2000年05月03日 (水曜日)

>更新

ここ数日、いろいろとあわただしかったのでネットにはあまりアクセスしてませんでしたが、ようやく一段落ついて(何が?)久しぶりの更新です。ゴールデンウィークまっただ中ですが、全然そんな気はしないなぁ(苦笑)。。。

>TRON 〜 白いぼでーパワーアップ 〜

先日、白いぼでーこと、新デスクトップマシン(名称未定)を大幅にパワーアップさせました。

まず、2基目のHDDを旧デスクトップマシンで使っていたものから、大容量のものに交換しました。なぜか、1基目のやつと同じ型のIBM-DPTA-351500です。が、なぜかNECのロゴがついていますねぇ。約15GBで、13,999円。16GB以上あっても超漢字では動作保証外になってしまったりするのと、IBM製で一番値段が安いのでコイツを選びました。

そして、念願の超漢字でも利用可能なMOドライブ。ご存じの通り、超漢字 R2.020からATAPI接続のMOドライブが利用できるようになったわけですが、最近の日本橋ではATAPI接続の内蔵用MOドライブが非常に手に入りやすくなっています。640MBまでのメディアに対応し、ディスク回転数:4300rpm、最大データ転送速度:4.7MB/sのFujitsu MCB3064AP(もちろんATAPI接続ですよ)のバルク品などは3万円ちょいでゲット可能です。。というわけで、GIGAMO、GIGAMOとうるさかった私も、値段につられてついつい買っちゃいました。これは絶対に買いです。当然、超漢字でも利用可能でし。

あと、DVD-ROMドライブがPIONEERのDVD-104S(DVDx10/CD-ROMx40)に変わりました。こだわりのスロットイン方式です。(笑)

MOをATAPI内蔵にしたことで、SCSIカードをはずすことができました。これによって、起動時間(BIOS初期化に要する時間)が大幅にカットできました。電源投入から超漢字の起動完了まで30〜40秒程度(そのうち超漢字の純粋な起動時間は9秒程度)に短縮されました。

大阪日本橋お買い得情報(爆)

超漢字で確実に使えるであろう(もち、保証なしですよ(^^;;)、Matrox Mystique PCI/4MBバルクがSofmap大阪日本橋2号店2Fのパソコン工場で3,999円。ドライバは付属していませんので、古い某窓で使おうと思っている人はご注意を。でも安っ。

TRONな番組

今日の23:00からテレビ東京系のWBSでは特集で「日本版OSにかける男たち」が放映されます。さぁ、ビデオっ、ビデオっ。


[戻る]

Copyright (C) 1997-2000, Toshihito NAKAMURA. All rights reserved.